忍者ブログ
2025/09
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
立山サンダーバード 
 富山県中新川郡立山町にある「立山サンダーバード」に行きました。
 家族経営のオリジナルコンビニです。大手コンビニチェーンとは違った個性的な品揃えが面白いです。
 

拍手

PR
 
 新潟市中央区の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「junaida展「IMAGINARIUM」」に行きました。
 精密に描かれた大量の原画は見ごたえのあるものでした。不思議な世界観も良かったです。

拍手

ミサの味噌ラーメン
 
 妙高市(旧新井市)で人気の「ミサ」の味噌ラーメンです。
 YouTuberのヒカキンが世界一美味い、とお薦めしたことでも有名です。
 他店で似たような味噌ラーメンを見かけない、ミサにしかない味です。
 新潟市に支店ができたことで、妙高市まで行かなくても食べれれるようになって嬉しいです。

拍手

つばくろ谷駐車場
 
 福島県福島市町庭坂神ノ森にある「つばくろ谷駐車場」に行きました。
 吾妻八景の一つで、不動沢橋の先に福島市街地が広がって見えますが、この日は霧で何も見えませんでした。

拍手

荒井良二
 
 新潟市秋葉区にある新潟市新津美術館で開催されている「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」に行きました。
 新潟市の水と土の芸術祭に参加したこともある山形出身の芸術家です。エネルギーがある感じで良かったです。

拍手

長谷川邸

 長岡市塚野山(旧越路町)にある「長谷川邸(旧長谷川家住宅)」に行きました。
 1716年に建設された、現存する中では北陸最古の豪農の館です。現在は長岡市が所有公開しています。
 華美ではないですが、機能的で、江戸時代初期の庄屋の生活が感じられます。
 旧越路町出身の有名人「三波春夫」と「和月伸宏」ゆかりの品もあったり、建築に関係なくても面白いと思います。

拍手

 
 魚沼市(旧堀之内町)にある「花と緑と雪の里公園」で開催された「魚沼芝桜まつり」に行きました。
 芝桜は良く手入れされており、綺麗に咲いていました。週末は多くの人で賑わっていました。

拍手

アウトバックモーターテック クラッシュバー
 
 7年目の車検を機会に純正サイドパイプを取り外し、アウトバックモーターテック社のクラッシュバーを取り付けました。27㎜径の太いスチールパイプですが、グロスホワイト塗装のためスマートに見えます。
 すり減ったタイヤも交換(ブリヂストン社BATTLAX ADVENTURE A41)したので、今シーズンも楽しく乗れそうです。

拍手

Mozuミニチュア展
 
 新潟市中央区にある新潟県立自然科学館で開催されている「Mozuミニチュア展 ようこそちいさな世界へ 2023」に行きました。
 新作に加えてフォトスポットもあり楽しかったです。
 

拍手

寒河江市役所 5月
 
 山形県寒河江市中央にある「寒河江市庁舎」に行きました。
 1967年竣工で、当時33歳の「黒川紀章」の独立後最初期の建築であり、非常にロジカルな設計がされています。
 免振レトロフィット工事を経て、黒川紀章の設計した空間を変えないまま安全性を確保しており良いと思いました。
 

拍手

忍者ブログ [PR]