2025/11
prev 10
next 12
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 150 )
体験 ( 107 )
建築 ( 136 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 44 )
キャスト ( 43 )
フィット ( 34 )
イグニス ( 42 )
たべもの ( 48 )
のりもの ( 61 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
二本松城に行きました
福島県二本松市にある「二本松城(霞ヶ城)」に行きました。
二本松藩は奥羽越列藩同盟として戊辰戦争に参加し、二本松城の建物の多くは戦禍で焼失しましたが、現在は霞ヶ城公園として整備されています。
二本松少年隊の戦いは会津藩の白虎隊と同じく悲惨なものでした。
PR
2025/08/10 (Sun)
旅行
Comment(0)
POPサーカスに行きました2025
新潟市中央区の新潟テルサ向かいの特設テントで開催中の「ポップサーカス新潟公演」に行きました。新潟公演は7年ぶりです。
ポップとはPursuit Of Pleasureの意味だそうです。スリルもあり、楽しく満足な時間でした。
2025/08/03 (Sun)
体験
Comment(0)
造幣局に行きました
埼玉県さいたま市北袋町にある「独立行政法人造幣局さいたま支局」に行きました。
併設の造幣さいたま博物館に加えて、造幣工場の見学をおこないました。
貨幣や勲章を製造する工場は明るくきれいでした。
2025/07/27 (Sun)
旅行
Comment(0)
花鳥風月
山形県酒田市東町にある「花鳥風月酒田本店」に行きました。
月系ラーメンの人気店で、ご当地ラーメン総選挙で日本一になったり、庄内スマート・テロワールに参加するなどラーメンを通して酒田を活性化しようという思いが感じられます。
魚介スープ、極薄ワンタン、もちもちの多加水麺という月系ラーメンの良さが溢れる美味しいラーメンです。
2025/07/20 (Sun)
たべもの
Comment(0)
森山高至トークイベント
新潟市中央区にある新潟東映ホテルで行われた「森山高至さんと考える「ファスト化する日本建築」出版記念トークイベント」に行きました。
「オーガニックスタジオ新潟」の創業15周年事業として企画されたもので、建築エコノミスト「森山高至」を招き講演とトークセッションが行われました。ファスト化という言葉を軸に最近の建築界の状況を総括した著者の視点は面白いと思います。
2025/07/13 (Sun)
建築
Comment(0)
OUTBACK motortek クラッシュバー2
アウトバックモーターテック社のクラッシュバーは海外製品らしく、精度や塗装は少し難ありでしたが、取付不能になるようなレベルではないので問題無いとも言えます。
カエデア社のブラケットを使いフォグランプを移設しました。
クラッシュバー装着車の転倒テストを行っているアウトバックモーターテック社の公式YouTubeの動画ではミラーを外しているので、本当に倒したらミラーが逝くかもしれません。
2025/07/13 (Sun)
アフリカツイン
Comment(0)
土合駅に行きました
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にあるJR東日本の駅「土合駅」に行きました。
駅舎から486段下がったトンネル内にホームがあるため、日本一のもぐら駅と書いてありました。
ホームは涼しく、下から見上げる階段が壮観でした。
2025/07/06 (Sun)
旅行
Comment(0)
山寺に行きました
山形県山形市(旧山寺村)にある「宝珠山立石寺(りっしゃくじ)」に行きました。
天台宗の寺院で、通称「山寺」です。
絶景の頂上まで1015段あるそうで、1時間の坂道と暑さで、とにかく疲れました。
2025/06/29 (Sun)
旅行
Comment(0)
インタークーラーダクト
キャストの大きなグリルは助手席側が開口で(運転席側はダミーで)、エンブレムの下側がラジエター、上側がインタークラーダクト用の開口になっています。
ターボ有り無しに関係なくグリルは共通なので、インタークーラーが付いていなくてもインタークーラーダクト用の開口はあるわけです。
2025/06/22 (Sun)
キャスト
Comment(0)
ビストロ&cafe 六朝館
燕市井土巻にある「ビストロ&cafe 六朝館」に行きました。
株式会社曙産業の創業者で、燕市議を長期に亘って務めた「大山治郎」のコレクションを展示する美術館を併設しており、待ち時間も楽しいです。
美術館は東山魁夷や横山大観の作品などもあるのに無料で公開されているのは地元企業による社会貢献だと思います。
2025/06/22 (Sun)
たべもの
Comment(0)
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格