忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
キャストスタイル
 
 キャスト4WDのリアサスペンションは、3リンク形式です。いわゆる車軸式にラテラルロッド(横棒)を加えてタイヤの横ずれを防いでいます。4WDなので車軸に後輪駆動用のデフがついています。
 3リンク形式のリアサスペンションはコンパクトカーでは一般的なものです。

拍手

PR
新潟大学旭町学術資料展示館
 
 新潟市中央区にある「新潟大学旭町学術資料展示館」で開催された「グッズが語るアートの力-芸術祭は地域を変えたか?-」に行きました。
 この展示館は、新潟大学の学術研究を通して収集蓄積された貴重な資料を公開する大学博物館です。今回の企画展は、大地の芸術祭などのグッズを観る事ができて面白かったです。

グッズが語るアートの力-芸術祭は地域を変えたか?-

拍手

丞神デナー
 
 福島県西会津町のさゆり公園で行われた「西会津なつかしcarショー2023」に行きました。
 東北最大のクラシックカーショーであり、地域のお祭りとして根付いているのかと思います。
 GA2シティがクラシックカーとして並んでいたことに驚きました。

拍手

木下大サーカス
  
 新潟市中央区のエコスタジアム向かいの特設テントで開催中の「木下大サーカス新潟公演」に行きました。
 新潟では久しぶりの公演であり、非常に多くの人で賑わっていました。スーパーミラクルイリュージョンとの惹句のとおり楽しく満足な時間でした。

拍手

 
 魚沼市(旧堀之内町)にある「花と緑と雪の里公園」で開催された「魚沼芝桜まつり」に行きました。
 20万株の芝桜が一面に広がる光景は見ごたえがありました。

拍手

 
 南魚沼市浦佐にある「池田記念美術館」で開催中の「浦佐毘沙門堂楼門天井画修復記念 板谷桂舟天井画展」に行きました。
 通常は天井に設置されているため、間近に観る機会は珍しいと思います。
 池田記念美術館はベースボール・マガジン社および恒文社の創設者で、野球殿堂入りした池田恒雄のコレクションなどを公開しています。

拍手

雪室
 
 南魚沼市長森にある「魚沼の里」に行きました。
 日本酒「八海山」で知られる「八海醸造」の運営する魚沼の里は、酒蔵を中心に多くの飲食店や雑貨店があります。
 雪室見学ツアーに参加して、熟成された酒を楽しみました。連休中であり県外含めて多くの観光客が集まっていました。

拍手

炎の天狐 トチオンガーセブン
 
 長岡市(旧栃尾市)にある油揚げ屋「毘沙門堂本舗」に行きました。
 毘沙門堂本舗の店主は、「炎の天狐 トチオンガーセブン」として活動する新潟の有名人です。
 油揚げはたいへん美味しいです。

拍手

チューリップ
  
 桜も終わりチューリップの季節です。
 新潟県はチューリップの花の出荷が全国一位ということで、色々なところにチューリップ畑があり、綺麗です。

拍手

フィットGR4

 フィットにAHA(アジャイルハンドリングアシスト)が装備されていることをメーカーに確認してもらったことがあります。フィットにはAHAが装備されているのに、何故かAHAの有無についてカタログや装備表に記載が無く、取扱説明書にのみAHAについての注意書きがあるので、気になりました。
 そして、マイナーチェンジ後には装備表にAHAを記載するものの、アピールはしないという謎の方針です。

拍手

忍者ブログ [PR]