忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
大地のハンター展

 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「大地のハンター展~陸の上にも4億年〜」に行きました。
 夏休みの子供向け企画ですが、意外に面白かったです。

拍手

PR
棚田アート

 
 十日町市松之山下布川地区にある「棚田アート」に行きました。
 松之山温泉とおにぎり(こめごろう)が種類の異なる稲で描かれていました。
 毎年おこなわれているそうです。
 

拍手

  
 キャストでは、内装の雰囲気が良い、プライムコレクションを選択しました。
 プライムコレクションには、専用内装だけでなく、サイドエアバッグやスーパーUVカットガラスが含まれるので、7万円の価格差に対してお買い得な気がしました。

拍手

 
 阿賀町にある「持倉鉱山跡」に行きました。
 持倉鉱山は、明治に開発された銅の鉱山でしたが、昭和38年の閉山以降放置された建物は朽ち果ててスラグレンガの外壁だけが残った姿から、新潟のラピュタと呼ばれています。
 自然に飲み込まれた廃墟を綺麗だと思いました。

拍手

フィットシフトノブ
 
 フィットは大変気に入って乗っていますが、気になる点もあります。
 自動でパーキングブレーキをかけてくれるのは便利ですが、エンジン停止に連動しているのが良くないと思います。パーキングにシフトしたら、パーキングブレーキをかけてほしいです。坂道等でフットブレーキを離すタイミングが早いと車が少し動くので嫌な感じです。
 ECONボタンを押すとスロットルの制御を変えられるのですが、スロットルを開けているときにボタンを押しても受けつけず、操作がキャンセルされるので良くないと思います。アフリカツインのライディングモード変更は、スロットル開度等で直ちに変更できないタイミングで操作しても、変更が予約されて変更可能になった時からモードが変わります。なぜ、フィットはそうできないのか、と思います。

拍手

犬伏のバッタ
 
 今年十日町市で行われる予定だった大地の芸術祭が、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、延期となってしまい残念です。
 芸術祭は延期となりましたが、キナーレの現代美術館及び農舞台がリニューアルされましたし、各地に点在する芸術作品を巡る面白さはあるので、いつ行っても楽しめると思います。

拍手

アフリカツインアドベンチャースポーツ
 
 アフリカツインアドベンチャースポーツは24リットルの大型燃料タンクを装備しています。
 タンク幅が広がったことで、ラジエター後ろのシュラウドも広がり、走行時に排熱がライダーに当たりません。エンジンの発熱も小さく、大型バイクなのに夏でも乗りやすいです。
 

拍手

石油の里古代館

 
 中川理が「偽装するニッポン 公共建築のディズニーランダゼイション」で指摘したように、1980年代以降の公共建築に「親しみ」を求める風潮により、商業的で安易な装飾を纏った公共建築が溢れました。
 建築の人はこれらをキッチュと切り捨てます。このキッチュは、ファッション等の、あえて俗悪な感じを見せる外しの美意識ではなく、100%悪口です。
 

拍手

SDスーパーゴールドカード
  
 SDスーパーゴールドカードです。
 新潟県では5年間、ラーメン屋やレストランの割引券として使えます。
 20年以上無事故無違反だった、ということで、運も含めて、大変良かったです。

拍手

ダイハツキャストドアトリム

 
 キャストのドアトリムはデザインが上級車風でシックです。
 上手にデザインされており、軽自動車的な薄さを感じさせません(実際は薄いのでカップホルダーもありませんが。)。
 ドアスピーカーグリルがちょっと洒落た形になっているのも良いです。
 

拍手

忍者ブログ [PR]