忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
スズキイグニスHYBRID_MZ
 
 イグニスのHYBRID_MZは、175/60R16という、あまり採用されないサイズのタイヤが装備されています。
 今回、HYBRID_MGと同じ175/65R15のサイズでスタッドレスタイヤを購入しました。
 ヴィッツやアクア等でも採用されている、よくあるサイズのタイヤになったことで、非常にお買い得になりました。
 タイヤのサイドウォールが厚くなっても、SUVと思えばデザイン的に悪くない気がします。

拍手

PR
 
 イグニス用にスタッドレスタイヤを購入しました。
 タイヤは「175/65R15 88T XL」サイズのミシュラン「X-ICE SNOW」です。
 純正で「175/65R15 84H」タイヤを履くMGグレードの指定空気圧は前輪250kPa、後輪220kPaとなっており、タイヤの負荷能力は前輪500㎏、後輪450㎏です。スタッドレスタイヤは、エクストラロードでロードインデックス88のため、指定空気圧の場合、負荷能力は前輪495㎏、後輪450㎏となります。指定空気圧とおり、若しくは気持ち高めくらいに調整すれば十分でした。
 

拍手

小林古径記念美術館
 
 上越市にある「小林古径記念美術館」に行きました。
 美術館の設計は長野の宮本忠長建築事務所です。
 美術館の敷地内に「吉田五十八」の設計した小林古径の自宅を移築し、アトリエを再築してあります。
 美術館の意匠は高田らしさを感じさせつつ、吉田五十八の建築を邪魔しないよう考えられているようです。屋根のかけ方が良いと思いました。
 

拍手

道の駅ながおか花火館
 
 長岡市にある道の駅「ながおか花火館」に行きました。
 フードコートやレストラン、土産物などもありますが、中心施設は「長岡花火ミュージアム」です。
 長岡花火の歴史を学び、プラネタリウムで迫力ある長岡花火の映像を鑑賞できます。
 2020年9月にオープンした新しい道の駅は、施設が綺麗で充実していました。
 

拍手

スズキイグニス15インチ
 
 イグニスのスタッドレスタイヤ用のホイールをインチダウンし、タイヤを175/60R16から175/65R15に変更しました。
 2代目スイフトの純正ホイール(リム径15Inch、リム幅5.5J、オフセット+45㎜、P.C.D.100㎜)を使用し、イグニスの純正ホイール(リム径16Inch、リム幅5.0J、オフセット+40㎜、P.C.D.100㎜)に対してリムが広がるため、ホイールは内側に11.35mm、外側に1.35㎜はみ出すことになりましたが、干渉等なく取付できました。
 

拍手

 
 キャストにアルミペダルを付けています。
 カーメイトの「アルミペダルAタイプ RP132」を使用しました。
 ガタつきもなくしっかりと取付できました。
 フロアイルミネーションに反射して綺麗に見えます。

拍手

 
 十日町市にある「越後妻有里山現代美術館 MonET(Museum on Echigo-Tsumari)」に行きました。2012年に越後妻有里山現代美術館キナーレとして開館した美術館が、2021年7月にリニューアルオープンしたものです。
 展示作品が入れ替えられ、新鮮な驚きがあります。

拍手

長岡 高畑勲展

 長岡市の新潟県立近代美術館で開催中の「高畑勲展ー日本のアニメーションに遺したもの Takahata Isao : A Legend in Japanese Animation」に行きました。
 革新的な表現を創造し続けた情熱に触れて、作品もまた違って見えました。
 

拍手

笹だんごパン 小竹製菓
 
 上越市の老舗パン屋「小竹製菓」の「笹だんごパン」を食べました。
 笹団子の中身(あんこ入りの草団子)が米粉パンの中に入っており美味しいです。
 笹団子のように手がべとつくこともなく、食べやすいのも良いです。

拍手

富野由悠季
 
  新潟市秋葉区にある「新潟市新津美術館」で開催された「ー6つの美術館による共同企画展が未来に向けて再始動ー 富野由悠季の世界 ーガンダム、イデオン、そして今ー」に行きました。
 富山美術館を含む全国の6美術館の共同企画展が、コンパクトに再構成され新潟市でも開催されることになったので観に行きました。
 珍しく美術館のおじさん率が高かったです。

拍手

忍者ブログ [PR]