忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
アフリカツイン ホーン交換
 
 アフリカツインの純正ホーンをPIAAの「スポーツホーン400Hz」に交換しました。
 スポーツホーンの右巻き2端子タイプは、純正ホーンの位置に何の加工もなくポン付けでピッタリ納まりました。厚みは増すものの、どこにも干渉しません。後付けのラジエターガードにも干渉しなかったので、非常に良いと思いました。
 原付と同じような音の純正ホーンはイマイチと思い交換しましたが、そうそうホーンを鳴らすこともなく、さりげない改造です。スポーツホーンの派手なステッカーは全て剥がしたので目立ちません。

拍手

PR
THEドラえもん展 NIIGATA2020
  
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「THEドラえもん展 NIIGATA2020」に行きました。当初4月1日から6月7日と設定された会期は、新型コロナウイルス対策として4月18日から5月11日までの臨時休館を挟み、8月23日まで延長されています。
 ドラえもんをテーマにした現代美術家の競演は見ごたえがあります。小さな子供の来館者も多く、ドラえもんをきっかけに現代美術に興味を持つかもしれません。

拍手

CRF1000L2 アフリカツインアドベンチャースポーツ

 
 アフリカツインのエンジンは998㏄の排気量ですが、最高出力は70kw(95ps)に留まります。
 最高出力よりも、扱いやすさと冗長性を重視した設定です。
 とはいえ大型バイクであり、0-100㎞/h加速は4秒を切り、最高速は210㎞/hを超えます。
 必要十分な性能を満たしています。

拍手

ダイハツキャストスタイル
 

 キャストスタイルの中でもターボ+4WDを装備した燃費に厳しいグレードですが、18㎞/L程度は走行できます。18~20㎞/L程度の燃費で、条件が良いと20㎞/Lを超えます。
 NA+4WDのワゴンRスティングレーが16~18㎞/L程度だった事を考えると、燃費が良いと感じています。

拍手

BATTLAX ADVENTURE A41
  
 12,500㎞を走行し残り溝が少なくなったため、タイヤ交換を行いました。ダンロップ「D610」からブリヂストン「BATTLAX ADVENTURE A41」にしました。
 どちらもCRF1000LのOE(original equipment 純正装着)タイヤです。オフロード寄りのD610とオンロード寄りのA41が設定されていますが、新車購入時にどちらが装着されるかは選べないのです。

拍手

ステップインプラン
 
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出自粛が続いていますが、機会があり、十日町市松之山にある芸術作品「ステップインプラン」を見てきました。
 全高20mの巨大な作品です。医療関係者への感謝を示すブルーライトアップが行われていました。

拍手

リアロアランプガーニッシュ
 
 キャストにリアロアランプガーニッシュを取付けました。
 フロントのフォグランプ廻りと同じようなデザインになります。
 標準装備でもよいと思いました。

拍手

アフリカツイン アドベンチャースポーツ タンクパッド デカール
 
 アフリカツインにタンクデカールを貼りました。
 樹脂でコーティングされたステッカーであり、タンクパッド的に使えます。
 あまり出かけられないので、つい買ってしまいました。

拍手

キャストスタイル
 
 キャストスタイルは軽自動車の車格を超える大きなグリルを持っています。機能的に半分ダミーですが、メッキのアクセントなどデザインは良いと思います。
 問題は虫がグリル内のラジエターに貼りつくこと、洗車がしにくいことです。

拍手

FN2 シビックタイプRユーロ
 
 シビックを買い替えることになりました。
 エンジン内でクランクシャフトのベアリングが砕け、エンジンチェックランプが点灯しました。
 動くことは動きますが物凄い異音です。17万2千kmを走行しました。
 高額の修理となることから、今後シビックにかかるであろうコストも考え、修理せず乗換えることにしました。
 突然の故障で決断を迫られたことから未練もありますが、ここで乗換えるのが普通だと妻にも言われましたし、そうだと思います。

拍手

忍者ブログ [PR]