忍者ブログ
2025/09
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
せきかわ歴史とみちの館 香山壽夫

 岩船郡関川村にある「せきかわ歴史とみちの館」に行きました。
 近接する渡邉邸からディテールを借用しているのは見たとおりですが、回廊の展示室を歩くと、外光の採り入れ方や空間や構造を見せ場にする巧みな設計がなされていることが分かります。
 設計は、ルイス・カーンに師事した建築家、香山壽夫(こうやまひさお)です。さいたま芸術劇場で数々の賞を獲り、既に有名建築家となっていたのに、関川村はよく捕まえることができたと思いましたが、香山壽夫は渡邉家の親戚筋なのだとか。

拍手

PR
石置木羽葺屋根 渡邉邸
 
 岩船郡関川村にある「渡邉邸」に行きました。
 大豪農かつ大豪商であった渡邉家の財力により、職人が思うままに技を尽くした邸宅と庭園は素晴らしいものです。国の重要文化財にも指定されており、これだけのものは少ないのではないでしょうか。

拍手

アフリカツイン スキッドプレート
 
 アフリカツインアドベンチャースポーツのスキッドプレートは、スタンダードモデルから大型化されています。サイドまで回り込む3ピースのアルミ製スキッドプレートは、3代目までのアフリカツインを思わせ、とてもカッコよいです。

拍手

インパネパネル キャストスタイルプライムコレクション

 キャストスタイルプライムコレクションの内装です。
 ドアライングと連続するライトブラウンのインパネパネルは、木目ではなくショートヘアライン柄であり、クラッシック風ながらモダンなデザインです。
 木目調はその質感と使う面を考慮しないと安く見えたり、嘘くさく見えたりしがちなので、上手いデザインだと思いました。

拍手

堀部安嗣
 
 新潟市中央区にある新潟テルサで行われた「「住まいの基本を考える」トークイベント」に行きました。
 「オーガニックスタジオ新潟」の創業10周年事業として企画されたもので、建築家「堀部安嗣」を招き講演とトークセッションが行われました。継続的に意識しなければならない問題点についていろいろと語られ、面白いイベントでした。

拍手

アフリカツイン30周年
 
 アフリカツインアドベンチャースポーツの18年モデルに乗っています。
 18年モデルには初代アフリカツイン販売から30年周年記念のエンブレムが追加されています。
 一度はアフリカツインに乗りたいと思っていたので、記念だから、というのは買うための良い言訳になりました。

拍手

キャストスタイルプライムコレクション
 
 妻の最初の車は5代目ミラでしたが、本当はミラジーノが欲しかったそうです。
 親から買ってもらった車に自分の意見が言えなかった後悔をはらすため、今回はミラジーノみたいな車を買うことになりました。

拍手

リアクォーターピラー ブラック化

 ダイハツキャストスタイルのボディ同色のリアクォーターピラーを、ブラックに交換しました。全ての柱がブラックになり、ガラスが全体に回り込むような見栄えになったことで、非常に良くなったと思います。
 スタイル、アクティバ、スポーツの3車種を作り分けるキャストの商品企画のため、スタイルは差別化としてボディ同色のリアクォーターピラーを採用していますが、本来はこのデザインなのだろうと思います。

拍手

バウハウス
 
 新潟市中央区にある新潟市美術館で開催中の「きたれ、バウハウス -アート/デザインの原点ー」に行きました。
 今年はバウハウス開校100年ということで、各所でバウハウスに関連した企画展が開催されていますが、新潟でもこうした企画展が開催され嬉しいです。幅広い年齢層で盛況でした。

拍手

シビックタイプRユーロ ミラノレッド
  
 シビックタイプRユーロのイメージカラーは「ミラノレッド」です。
 ホンダの多くの車種で使われるスポーティなソリッドの赤で、似合っていると思います。
 ソリッドカラーの赤は退色が問題になりやすいですが、10年経とうとしている今も特に問題ないです。時々洗車してコーティング剤等を使っているのが良いのだと思います。
 ただし、イギリス品質のせいか、塗装は弱いように思います。洗車機で細かい傷だらけですし、フロントは飛び石や虫で細かい欠けが多いです。

拍手

忍者ブログ [PR]