忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
レアンドロ・エルリッヒ 空の池
 
 十日町市と津南町で開催された「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」に行きました。2000年から3年に一度開催されており、今年で7回目です。
 来場者も年々増えており、定着してきたように思います。里山に点在する芸術作品を巡るのは、楽しい体験です。

拍手

PR
シビックタイプRユーロのインパネ

 車の警告灯として通常赤いランプが点くものですが、シビックの場合は黄色いランプが点きます。メーター内の基本色が全て赤なので、イレギュラーですが仕方ないです。
 燃料警告灯が点いた場合、インフォメーションディスプレイが警告のみになってしまいます。それでは困るのでインフォメーションディスプレイの表示を変更すると、上部スピードメーター内の警告灯が点きます。見落とさないようになっています。

拍手

アフリカツインアドベンチャースポーツCRF1000L2  

 アフリカツインアドベンチャースポーツは、1988年発売の初代アフリカツインから30年目の2018年に発売されました。30周年記念ステッカーと、初代アフリカツインの復刻カラーが特徴です。
 初代アフリカツインのイメージを忠実に再現しており、バックスキン風のシートや、パイプキャリア、アドベンチャースポーツのロゴ等に強いこだわりを感じます。

拍手

トヨタ産業技術記念館
 
 名古屋市西区にある「トヨタ産業技術記念館」に行きました。
 大量の展示は見どころが多く、説明も行き届いているように感じました。
 トヨタの”ものづくり”の追及が、日本を良くしているのではないかと思いました。

拍手

名古屋四季劇場 リトルマーメイド

 名古屋市中村区にある名古屋四季劇場で上演中の「リトルマーメイド」を観ました。
 リトルマーメイドは、人魚姫の話とは違い、ハッピーエンドでした。

拍手

帝国ホテル ライト

 愛知県犬山市の「博物館明治村」に行きました。
 建築家「谷口吉郎」と名古屋鉄道会長「土川元夫」により創設された、明治時代の建築物を保存する野外博物館です。
 なんといっても、フランク・ロイド・ライトの帝国ホテルを体験できるのが素晴らしいです。
 不倫を繰り返すライトの人格は破綻していたのかもしれませんが、そうしたスキャンダルが無ければ来日も無かったでしょうし、何が幸いするか分からないものです。
 

拍手

名古屋城天守閣
名古屋城本丸御殿
 
 愛知県名古屋市にある「名古屋城」に行きました。
 現在の鉄筋コンクリート製の名古屋城の天守閣を木造で再築する事業を実施中で、築城当時のままに再築するためエレベータを設置しないことが問題となっています。文化財として適用除外があるため、現在の建築基準法が適用されない、ということはあるかもしれませんが、当然に不特定多数の観光客に公開するのでしょうから、安全のための規定を無視することは事実上できないのではないか、と思います。であるならば、当時のままに再築することは不可能なわけで、エレベータを設置すればよいと思います。
 一足先に完成した本丸御殿を観ました。当時のままに本物を造るからよいという考えもわかりますし、実際に素晴らしいものでしたが、暑い夏に空調が無いのは閉口しました。
 というわけで、天守閣にはエレベータを設置したり、空調を導入し、バリアフリーな感じがよいと思います。

犬山城天守閣

 愛知県犬山市にある「犬山城」にも行きました。こちらは、築城当時のままに現存しており、国宝となっています。もちろん、空調もエレベータもありません。

拍手

名古屋市
名古屋タワーとオアシス21

 愛知県名古屋市に行きました。
 きしめん、手羽先、ひつまぶし、みそカツ、小倉トースト、あんかけスパなど、名古屋めしを楽しみました。
 世界一の駅ビル、タワーズはまさに地図に残る仕事だと思いました。

拍手

新潟まつり花火大会

 新潟市中央区で行われた「新潟まつり花火大会」に行きました。
 今年は新潟開港150周年記念ということで企画されたミュージック花火が素晴らしかったです。セットリストは謎でしたが。

拍手

CORANGE オートバイキックスタンドホンダCRF1000LアフリカツインABS/DCT 2016 2017のための足の側のスタンド拡張パッドサポートプレート (青)

 サイドスタンドエンラージメント(エクステンションとかワイドプレートとか呼ばれるサイドスタンドの接地面積を拡大する部品)を取り付けました。
 無名中国メーカーの製品にありがちな精度不良や質感の低さも無く、簡単に取り付けられました。接地面に補強のないアルミ製であり、どんどん傷つきますが、その辺をちゃんとした有名メーカー製品に対し1/3~1/4の価格を考えれば、問題ありません。
 BAJAではサイドスタンドで庭の芝生に穴をあけてしまったことから、BAJAより100㎏重いアフリカツインでは必須と考えて購入しました。とはいえ駐車スペースから庭に出ていないので効果は不明です。そもそもバイクで庭に出る意味がないのです。

拍手

忍者ブログ [PR]