忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
福山雅治新潟公演

 新潟市中央区の朱鷺メッセで行われた「WE'RE BROS. TOUR 2018」に行きました。
 3年ぶりの新潟公演は大盛況でした。会場で聴く楽曲は、CDよりも数段素晴らしく、新たな魅力に気付きました。

拍手

PR
キャッツ大阪
  
 大阪市北区梅田にある大阪四季劇場で上演中の「キャッツ」を観に行きました。
 会場はすべてキャッツの世界になっており、開演前から楽しみが増します。
 猫たちが語るストーリーはジェリクルでした。

拍手

シビック ツィーターリング
 
 ツィーターにリング状の装飾を加えました。金属製のリングを貼り付けただけのお手軽な改造です。手芸店等でリングバックルやスリング用リングとして売られているものです。
 リングは、内径50㎜(外径59㎜)の黒メッキされたものを選びました。リングの断面は直径4.5㎜の円形ですが、シビックの場合、このサイズのリングはツィーター外周のくぼみに丁度よくはまるので、リングの位置を固定し易かったです。

拍手

イグニス IM-4コンセプトカー
 「モーターファン別冊 2017新型車のすべて」からの抜粋です。
 ジオシティーズのページ内、コンセプトカー「IM-4」のデザインスケッチ画像から試乗インプレッションのページ へリンクしています。
 イグニスはコンセプトカーに近い形で製品化されたように思います。

拍手

京都駅

 京都市下京区にある「京都駅」に行きました。
 原広司の設計で1997年に竣工しました。当時の報道ではその巨大さと近代建築であることで批判が多かったように思います。実際に自分で見ると、単なる駅舎ではなく、巨大なパブリックスペースを内包した明快な空間を巧みな外観で街に融合させており、素敵に思いました。
 20年が過ぎ見慣れてきたのか、今では観光名所になっているようです。

拍手

漢字ミュージアム 漢検
東映太秦映画村
 
 京都市東山区祇園町にある「漢字ミュージアム」に行きました。
 こういう楽しい漢検チャレンジだと良いです。
 京都市東山区祇園町にある「よしもと祇園花月」に行きました。
 特別興行で充実していました。新喜劇がよかったです。
 京都市右京区太秦にある「東映太秦映画村」に行きました。
 時代劇と特撮で面白いです。童心にかえります。

拍手

京都タワー
八坂神社

 京都府京都市に行きました。
 観光や少し贅沢な食事を楽しみました。
 定番の清水寺、三十三間堂、八坂神社を歩きましたが、海外からの観光客を含め、非常に人が多かったです。

拍手

H29技術セミナー
 2017年に映画館で観た映画は5本でした。
 「ドント・ブリーズ」、「虐殺器官」、「ゴースト・イン・ザ・シェル」、「三度目の殺人」、「22年目の告白ー私が殺人犯ですー」、「IT/イット”それ”が見えたら、終わり。」と、偏ったラインナップになりました。
 どれも良作でした。

拍手

TEAM LABO

 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「チームラボ☆ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」に行きました。
 ウルトラテクノロジスト集団、チームラボによる美しいデジタルアート作品と、体験型の作品が展示室全体に展開され、新鮮で面白い体験でした。

拍手

最後の一滴

 能水商店の「最後の一滴」を買いました。
 鮭を醤油麹で仕込んだ魚醤で、糸魚川市能生にある「新潟県立海洋高校」の生徒が造っています。
 高校生ががんばっているので買いましたが、ちゃんとした商品でした。

拍手

忍者ブログ [PR]