忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
kiss&goodbye
 
 十日町市の土市駅前にある芸術作品「kiss&goodbye」です。
 都市と地域の繋がりを表現しているそうです。
 十日町地域では大地の芸術祭を継続していることで、芸術作品が地域の資産として蓄積されてきているように思います。

拍手

PR
志賀草津
 
 群馬県吾妻郡中之条町と長野県下高井郡山ノ内町の間にある「志賀草津高原ルート(渋峠)」に行きました。かつては有料の観光道路でしたが、現在は無料開放され、国道292号線に組み込まれています。
 標高2,172mは最も高い位置を通る国道なのだそうです。草津温泉街から殺生河原を抜ける辺りは、その名のとおり荒涼とした景観が面白いです。有毒ガスが出ているらしく、駐停車禁止になっていました。

拍手

シボレークルーズ
 
 ブログにコメントをいただいていましたが、気付かず放置してしまい申し訳ありません。
 クルーズの内装、エアコンアウトレットとメーターにメッキパーツを取り付けています。
 クルーズ用のアフターパーツはあまりありませんが、ワゴンRやスイフトと共用の部品があるため流用が可能です。

拍手

XR-BAJA
 
 走行距離が6万5千kmを超えたことからエンジンのメンテナンスを行いました。
 気付かないうちにエンジン音が大きくなっていたようで、メンテナンス後は音が小さくなり、嬉しく思いました。

拍手

清津峡
 
 十日町市にある「清津峡」に行きました。
 日本三大峡谷の一つだそうで、柱状節理の岩肌と清流が美しい景勝地です。
 観光用にトンネルの遊歩道が整備されています。JAF会員は入坑料割引があり、少し得した気分です。

拍手

上越妙高 上杉謙信
 
 上越妙高駅に行きました。 JRの新幹線とえちごトキめき鉄道の在来線が乗り入れています。
 新潟県知事が、建設費を負担しているのだから全ての新幹線を停めるよう、要望していましが、現地を見ると無理筋と思いました。駅の周囲になにもありません。

拍手

イグニスプルバックCar

 イグニスHYBRID MZ(←クルーズ1.3LS)
 型式 DAA-FF21S(←LA-HR51S)
 フルタイム4WD(←) CVT(←4AT)
 乗用箱型 5ドア(←) 乗車定員5名(←)
 全長×全幅×全高 3700(←3625)×1660(←1610)×1595(←1565)
 最低地上高 180㎜(←175㎜)
 ホイールベース 2435㎜(←2360㎜)
 トレッド前/後 1460(←1420)/1470(←1410)
 室内長×室内幅×室内高 2020(←1745)×1365(←1345)×1250(←)
 車両重量 920㎏(←990kg)
 
最小回転半径 4.7m(←5.0m)
 タイヤ 175/60R16 (←165/65R15)
 エンジン K12C 直列4気筒DOHC(←M13A 直列4気筒DOHC)
 総排気量 1.242L(←1.328L)
 最高出力 67kW(91ps)/6000rpm(←65kW(88ps)/6000rpm)
 最大トルク 118Nm(12.0kgm)/4400rpm(←)
 燃料タンク容量 30.0L
(←41.0L)
 燃費 JC08モード25.4km/L(←10.15モード17.0km/L)

 ※ (カッコ内)はクルーズの数字です。

拍手

農舞台
 
 十日町市(旧松代町)にある「農舞台(まつだい雪国農耕文化村センター)」に行きました。
 設計は、MVRDVです。MVRDVの作品は、日本には表参道のGYREと、この農舞台だけです。
 竣工から13年、数々の芸術作品とともに松代の風景に馴染んできたような気がします。
美人林 
 美人林にも立ち寄りました。新緑が綺麗でした。 
 

拍手

山古志闘牛

 長岡市(旧山古志村)で行われた「2016闘牛大会」に行きました。
 山古志の闘牛(牛の角突き)は、国指定重要無形民俗文化財だそうです。
 1トン級の牛たちによる取組みは見ごたえがあります。特に角のぶつかる衝撃音は迫力がありました。
 牛が自ら戦うのに感心しました。

拍手

排気温警告灯

 インテグラの燃費記録です。
 型式DB8 1800cc 2WD MT
 
 ①493km 47.29L  10.4km/L
 ②387km 33.84L  11.4km/L
 ③441km 38.12L  11.6km/L
 ④320km 29.22L  11.0km/L
 ⑤373km 29.74L  12.5km/L 
 ⑥510km 41.25L  12.4km/L
 ⑦443km 39.16L  11.3km/L
 ⑧552km 40.63L  13.6km/L
 ⑨560km 43.40L  12.9km/L
 ⑩581km 46.17L  12.6km/L
 ⑪575km 45.41L  12.7km/L

 排気温度警告灯が点灯したため、ディーラーで点検したところセンサーの故障と判明しました。問題は、既にセンサーを製造しておらず、直すことができないことです。
 「車検等は問題ないので、気にせず乗っていてください。」と言われました。気にはなります。

拍手

忍者ブログ [PR]