忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
XR-BAJA チェーンが伸びてしまったので交換となりました。
 スプロケットもすり減ったので併せて交換しました。
 交換後は騒音が減り、また、レスポンスが良くなったので、たいへん乗りやすいバイクになりました。

拍手

PR
インテグラDB8 燃費の記録です。
 今回はすこし悪い感じです。

 旧
 589km 46.28L  12.7km/L
 587km 47.61L  12.3km/L
 431km 35.46L  12.2km/L
 416km 40.50L  10.3km/L
 602km 43.89L  13.7km/L
 485km 41.90L  11.6km/L
 465km 43.74L  10.6km/L
 268km 27.03L   9.9km/L
 536km 39.33L  13.6km/L
 384km 40.30L   9.5km/L
 新

拍手

クルーズのシフト シボレークルーズは4速オートマチックです。
 シフトにはメッキのロックボタンの下にオーバードライブのオンオフボタンがついており、シフトのポジションと併せて、何速のギアを使用するか選択できるようになっています。
 「D」では1~4速で変速
 「D」の時オーバードライブオフで1~3速で変速
 「2」では1~2速で変速
 「1」では1速のみとなります。
 また、「N」「D」「2」の間はロックボタンを押さなくてもシフトポジションを変えることができます(「2」「L」の間と「N」「R」の間はボタンを押さないとシフトが動かないようになっています。)(このロックボタンをどこで押すかは車によって違いがありますが、クルーズのタイプが使いやすいと感じます。)。
 強い加速が必要な時や、エンジンブレーキを効かせて空走感を減らしたい時など、自分で上のギアを使えないポジションに変えることでギアを落とすことができます。
 もっとも、せっかくのオートマチックですから、自分でやる必要もないわけで、基本「D」にしておけばちゃんと走ってくれるわけです(でも、せっかく見やすいタコメーターもついているわけですし。)。

 幹線道路への合流の際等に「2」にシフトチェンジすると自分のタイミングで加速ができるのが良いです。
 オートマチックのキックダウンだと、アクセルを踏んだ後にギアが変り強い加速になるため、アクセルを踏んでいるのに加速しないタイミングがあるため、1拍遅れた気分になります。
 自分でシフトチェンジする場合、アクセルオフのあとギアを変え、そこからアクセルを踏み込むため、アクセルを踏んでいる時には強い加速となります。
 キックダウンによる1拍遅れた感じは実際には数秒もあるわけではなく、自分でギアを変えたところで車の動きは大差ないわけですが、気分の問題です。
 もっとも、せっかくのオートマチックですから、自分でやる必要もないわけで、基本的に車にお任せです(たまに自分でギアを変えると気分転換になる、くらいのものです。)。

 珍しくたくさん書いてみました。
 写真はクルーズのシフトです。シフトの後ろのボタンは4WDの切替スイッチです。「4WD_AUTO」と「4WD_HARD」を選択出来ます。

拍手

渓流 ミラの調子が悪くなってしまいました。
 
 現在買い替え検討中。
 候補はミラかワゴンRが良いかなと。
 
 補助金とかある内にということでしょうか。

拍手

ソニーソニーのテレビやビデオの特徴は、リモコンにストラップを付けられることです。
他メーカーでは採用が無いようですから、独特のこだわりなのでしょう。
ストラップを付けたことはありませんし、付けている人を見たこともありませんが。

拍手

BAJA 蒸暑い日が続いています。

 暑い日にバイクに乗っているとガソリンを入れて走り出すときのタンクの冷たさが気持ちいいですね。

 トンネルや、木陰も気持ちいいです。

拍手

もみじ谷 時間の無い仕事で、悪くは無いけどなんだか気になるかな、といった出来栄えの
まま行こうと思っていたのですが、ふと、全然関係無い時にアイデアが降ってきて、やり直してみました。
 今度は、まあ良いんじゃないかな、といったところ。忙しかったのですが、満足感はあります。
 もっとも良し悪しを決めるのは使う人なので、結果は不明ですが。

拍手

インテグラDB8助手席 インテグラのシートは助手席と運転席にウォークイン機構が付いています。
 柱があるので、実際に後部座席に乗り込むことは難しく、使うことの無い機能です。
 クーペと同じシートなのでこうなっているだけですね。

拍手

那須ガーデンアウトレット 那須ガーデンアウトレットに行きました。
 こうしたアウトレットモールにありがちな広い駐車場ですが、小川の流れる小道が整備されている等、気がきいていると感じました。
 キッズコーナーや地場のお土産が充実しており、家族連れには良いと思います。
 アウトレットの店舗自体は軽井沢の半分くらいです。
 混雑しており疲れましたが、アルパカが可愛かったので満足です。

拍手

シボレークルーズ 内装 シボレークルーズのエアコン吹き出し口のルーバーをメッキのものにしました。
 すこし華やかな感じになりました。
 これは、メーターパネルのメッキ化と同じく、ワゴンR用に販売されている部品です。
 シボレークルーズ用のこういった部品はなかなか販売されていませんが、ワゴンR等スズキ車との共用部品が多いため、流用が可能です。

拍手

忍者ブログ [PR]