忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]
クルーズの純正タイヤ クルーズの純正タイヤがだいぶ減ってきた(走行距離4万5千km程)ので新しいタイヤにしてはどうか、と思っています。
 純正タイヤはブリジストンB391なので、ブリジストンSNEAKERあたりが順当なところでしょうか。最近宣伝しているEcopiaEX10も気になりますが、SNEAKERに比べると4本で1万円~8千円くらい高いです。
 クルーズのタイヤサイズ165/65/R15の場合、ブリジストンでは他の銘柄は用意されておらず、この2択になります。
 自動車用品店に行くと外国製タイヤやプライベートブランドタイヤが国産タイヤの7掛け6掛けくらいで売っていますが、性能的にどうなのでしょうか。使っている人が周囲に居ないようなので評判が分からず躊躇します。ただ大きな販売スペースを当てており良く売れているのかもしれません。
 結局は、乗り比べるわけにもいかないし、また、めったに買うものでもないため、無難な選択におちつきそうです。

拍手

PR
イルミネーション スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。
 毎年のことなので、楽をするために油圧ジャッキを使用しています。
 ただし、インテグラの前輪を同時に上げる場合本体が入らないので不可、クルーズの後輪を同時に上げる場合高さが足りないので不可、と微妙に役立たないこともあります。
 仕方ないので1輪ずつ交換します。それでも車載のジャッキよりはずっと楽々です。

拍手

LEXN LEXNは今月完成した新潟駅南口直結という好立地のマンションです。
 31階建237戸という大型物件ですが、既に売れているのは100戸程らしいです。
 すこし前なら完成前に完売して当然なマンションに思えるため、半分ほどしか売れなかったというのは意外です。
 新潟市内はここ数年のマンションの大量供給が続いており、LEXNは最後発のグループだったことや、昨年からの経済状況の悪化等が影響しているのでしょうか。

拍手

TA-L710S 型式 TA-L710S
 フルタイム4WD 3AT
 乗用箱型 5ドア 乗車定員4名
 全長×全幅×全高 3395×1475×1425
 ホイールベース 2360
 トレッド前/後 1320/1280
 室内長×室内幅×室内高 1720×1220×1180
 車両重量/総重量 770kg/990kg
 前軸重/後軸重 470kg/300kg
 最小回転半径 4.3m
 エンジン EF-SE 水冷直列3気筒SOHC6バルブ
 最高出力 35kW(48ps)/6400rpm
 最大トルク 56Nm(5.7kgm)/4800rpm
 内径×行程 68.0×60.5 (659cc)
 燃費 17.2km/L
 

拍手

XR-BAJA 天気が良かったのでバイクを動かしました。
 新潟では冬場は乗れないので久しぶりです。
 自賠責保険を2年分更新しました。
 年数をまとめて払うと安くなるのは分かっているのですが、迷いどころですね。

拍手

ぽっぽ焼き 新潟の屋台ではよく見かる「ぽっぽ焼」です。
 蒸気パンとも呼ばれており、素朴な甘さともちもちした食感で、なかなかおいしいです。手頃な値段と暖かさで冬場の屋台で大人気です。

拍手

スタッドレスタイヤ インテグラで使っているスタッドレスタイヤは2シーズン目の「ミシュランX-ICE XI2」です。普通のスタッドレスタイヤは速度記号Q(最高速度160km/h)ですが、XI2は速度記号T(最高速度190km/h)になるところが特徴です。
 スタッドレスタイヤらしからぬしっかり感で、サマータイヤのように走れるため、気に入っています。ただし、2年目になって凍結路でのグリップ性能は多少弱いのではないかとも思いました(クルーズでは「ブリジストンブリザックREVO-2」を使用していますが、こちらのほうが凍結路ではグリップするような気がします。)。
 

拍手

落葉 「アバター」を見ました。
 実は映画館へ出かけたのは2回目です。1回目は3D上映の回は全席指定で完売していたので、後日、出直すことになりました。
 それだけ話題の映画だということですね。
 長いと思われた上映時間もあっという間で、良い映画だったと思います。3D映像はすばらしく、やはり映画館で見る映画なのだと思いました。

拍手

青い卵 アローカナの卵をいただきました。
 アローカナはチリの鶏で、青い卵を生むそうです。
 比較のために普通の卵と並べてみましたが、色の違いは一目瞭然ですね。
 実はこの卵、1個で普通の卵の1パック分の値段という高級品です。
 味は普通の卵と同じでしたが、良い卵らしく、プルプルでした。

拍手

東京ドーム 今年は暖冬という予報は外れたようです。
 雪が多く仕事が遅れるのも含めて困ったものです。

 太平洋側に出かけると青空で気分が良いですね。
 足元が良いのも助かります。

拍手

忍者ブログ [PR]