2025/04
prev 03
next 05
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 142 )
体験 ( 100 )
建築 ( 131 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 42 )
キャスト ( 40 )
フィット ( 33 )
イグニス ( 41 )
たべもの ( 45 )
のりもの ( 61 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
]
みなとぴあ
新潟市の「みなとぴあ」です。
昔の市役所を模した歴史博物館、昔の銀行の建物を利用したレストラン、昔の税務署の建物があります(写真はレストランです。)。
歴史博物館は新潟市の歴史が分かり、身近な町のなりたち等面白いのですが、新潟市限定なので必ずしも物凄い展示ばかりではありません。
敷地がきれいに整備されているので、隣接する信濃川も含めて、散歩等には良いのではないでしょうか。
PR
2009/08/27 (Thu)
旅行
Trackback()
Comment(0)
善光寺
長野県にある善光寺に行ってきました。外国人も含め観光客でいっぱいでした。
長野といえば、といった感じで蕎麦を食べてきました。
新潟のふのりを使った蕎麦のほうがつるつるしていますが、長野の蕎麦は香りが強く、蕎麦って感じがします。美味しくいただきました。
2009/08/17 (Mon)
旅行
Trackback()
Comment(0)
夏休みが終わりそうです
今年は長めの夏休みをいただきました。
すこし疲れ気味だったので良いリフレッシュになりました。
ただ、休みすぎて、働きたくないな~と小学生のような気分です。
2009/08/17 (Mon)
雑感
Trackback()
Comment(0)
7月はあまりブログを書けませんでした
久しぶりにブログを書きます。
いつの間にか8月となってしまいました。
最近は仕事が多かったのでさぼってしまいました。
ホームページのカウンターが2万を越えました。
しかし、残念ながらカウンターの通知メールをなくしてしまったようで、いつ2万になったのか分かりません。残念です。
2009/08/02 (Sun)
雑感
Trackback()
Comment(0)
萬代橋
信濃川にかかる萬代橋は、新潟市のシンボルとなっています。
手摺の高さが900mmに満たないため現在の基準ではすこし危ないかも知れませんが、その形も含めて歴史的な建造物なので、そのまま残すというのも一つの判断だと思います。
※ 萬代橋の側面を見ると、アーチと低い手摺が印象的です。
※ 180cmに近い身長の人だと重心位置が手摺より上になるので転落の可能性がある、といえばあります。
2009/07/05 (Sun)
建築
Trackback()
Comment(0)
CB1300 SUPER BOL D'OR
「CB1300 SUPER BOL D'OR」に乗せてもらいました。
友人のバイクですが、いろいろなところがしっかりしている感じで、見た目の迫力も含めて、想像以上に高級車でした。すこし乗っただけですが、とてもパワフルで楽しいバイクです。
ただし、XR-BAJAに比べて、停車時の重さと、切れ角の少ないハンドル、それなのにすごい勢いで曲がっていくバイクがちょっと怖かったです。
このへんは大型バイクについて、ペーパーライダーな自分の責任な気もします。
2009/06/21 (Sun)
のりもの
Trackback()
Comment(0)
Suzukiは辛口
建設業だけでなく、自動車産業も不況らしいですが、スズキの社長は更に悪い状況を想定しているそうです。
今の自動車の保有台数を考えれば、景気が一巡すればまた需要が出てくると考えるのが普通ですが、スズキの社長曰く、今までの需要がバブルであった、と。一度車を買った人でも次は車を買わないかもしれないと考えているとインタビューに答えていたのに驚きました(不況で人々の車に対する考え方が変わり、交通手段になった。交通手段ならコストと効果で判断され、所有することの意味がない。)。
大企業のトップですから、いろいろな想定の中のひとつでしょうが、コレくらいシビアじゃないとダメなんでしょうね。
2009/06/14 (Sun)
のりもの
Trackback()
Comment(0)
ミラーとピラーに気をつける
車のフロントガラスの端のところを指して
「コレなんて言うか知ってる?」
「知らん。柱か?」
「はずれ。正解はピラーでした。」
(当たってるじゃん・・・)
教習所で右左折の時はミラーとピラーの死角に気を付けるよう教えるそうです。語呂がいいので覚えやすいですね。自分の時はどうだったか忘れましたが。
2009/06/07 (Sun)
のりもの
Trackback()
Comment(0)
A型バリケード
工事現場等で使われる、単管パイプと組合わせることで簡易にバリケードを作るための部品です。
A型バリケードと言う位で「A」の形の部品だったのですが、何年か前から動物の形をしたものが増えています。写真の他にもカエルや猿など種類も豊富です。かわいげがあって良いのではないでしょうか。
2009/06/07 (Sun)
建築
Trackback()
Comment(0)
キプロスブルーメタリック
我が家のクルーズの車体色は「キプロスブルーメタリック」です。この色だから買ったこともあり、良い色だと思います。
キプロス島の名前があることからを、サハラブルーメタリック(バハの車体色)と同じく、東地中海のあたりをモチーフにしているのでしょう。
並べると、青が強いサハラブルーメタリックと、水色が強いキプロスブルーメタリックと言った感じで、かなり違う色です。
2009/05/24 (Sun)
クルーズ
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格