忍者ブログ
2025/08
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
落葉
 急に寒くなりました。
 紅葉もまだ半分ほどなのに山沿いでは雪も降りました。
 慌てて暖房に使用する灯油を買いに行きました。
 スタンドは、同じように灯油を求める人が多かったです。

拍手

PR
めがね橋 碓氷峠の途中にある「めがね橋」です。
 鉄道の線路の跡で、橋の上を歩くこともできます。
 巨大さに驚きました。
 碓氷峠は184箇所のカーブと急勾配で車に弱い人には大変かも知れませんが、景色が良いです。

拍手

ジグザグニイガタ
 「水と土の芸術祭」として新潟市内各地に芸術作品が展示されています。
 写真は山の下みなとタワーです。タワーの壁面に書かれたばらばらなラインがある一点から見ると図形になるという芸術作品です。
 幾つか見てまわり、ちょっとした驚きがあり面白いです。何を表現しているのかは分かりませんが。

拍手

XR-BAJA 祖父が亡くなり、ばたばたしていました。
 90歳超えで一般的には大往生なのでしょうが悲しいものです。
 いい歳ですが久しぶりに人前で泣き祖母に慰められる情けない状態でした。
 父と叔父も既になくしてしまい、祖母には元気でいてもらいたいと思いました。

拍手

キズパワーパッド キズパワーパッドを買いました。
 普通の絆創膏に比べてかなり高価なのですが、効果を考えると安いと思います。
 実は、指の皮膚が靴擦れのように捲れてしまったのですが、コレを使ったところ4日ほどで治り感動したのでブログに書いてみました。
 絆創膏でも進歩しているのだなと感心しました。

拍手

杉 通勤に使用している自転車の変速機が壊れてしまいました。
 一番軽いギアに固定されたまま変速不能になってしまい、スピードが出ないのにはまいりました。
 困って自転車屋に持ち込んだろころ、部品がずれただけだったので簡単に直してもらいました。
 初めて自転車の変速の仕組みが分かりました。普段使っていても中身は知らないものです。

拍手

蔵王のお釜 蔵王に登りました。
 「お釜」は五色沼とも呼ばれる火山湖で、その時々で違った色に見えるそうです。
 山頂は霧が出やすいとのことでしたが、快晴に恵まれました。
 きれいな緑色に見えました。

拍手

インテグラDB8燃費の記録です。

 旧
 518km 44.47L  11.6km/L
 488km 38.30L  12.7km/L
 409km 30.90L  13.2km/L
 493km 39.00L  12.6km/L
 614km 45.29L  13.6km/L
 367km 37.89L   9.7km/L
 540km 46.02L  11.7km/L
 455km 40.34L  11.3km/L
 578km 46.36L  12.5km/L
 576km 42.50L  13.6km/L
 新

拍手

XR-BAJA バッテリーが古くなってしまったため交換しました(左サイドカバーの下にバッテリーがあります。)。
 XR-BAJAは、セルスターターが付いているため、始動が簡単です。
 気軽に乗れるのが良い所です。

拍手

みなとぴあ 新潟市の「みなとぴあ」です。
 昔の市役所を模した歴史博物館、昔の銀行の建物を利用したレストラン、昔の税務署の建物があります(写真はレストランです。)。
 歴史博物館は新潟市の歴史が分かり、身近な町のなりたち等面白いのですが、新潟市限定なので必ずしも物凄い展示ばかりではありません。
 敷地がきれいに整備されているので、隣接する信濃川も含めて、散歩等には良いのではないでしょうか。

拍手

忍者ブログ [PR]