忍者ブログ
2025/08
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
新潟日報 官製不況とか、コンプライアンス不況とか、ワイドショー型不況とか、建築業界をとりまく状況は、なにかとネガティブなイメージで語られている今日このごろです。
 まあ実際にネガティブなんでしょうね。
 末端のところにいる人間としては今日一日をなんとかするしかないわけですが。

拍手

PR
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/CITY/index.html

ホンダシティ シティといえば画像の初代シティですよね。
 シティと聞いて2代目のシティを思い浮かべる人は少ないです。
 名前は同じでも雰囲気が全く違うため、イメージしにくいのかもしれません。
 ただ、2代目のシティも初代のシティも良い車だと思います。

 画像は、チョコエッグのおまけです。モトコンポもついていました。

拍手

新潟の海と車 ボディ同色に塗装されたホイールがシンプルな感じでカッコよいと思っています。ただし白いホイールは汚れやすいのが難点です。
 この車はフェンダーのウインカーをオレンジからクリアタイプに変えています。これもまたシンプルで良いです。

拍手

バハのハンドルまわり 青い車体にぴったりのバーパットです。
 ビニールなので汚れが付かないのも良いところです。

 ミラーのステーをつや消しの黒で塗装しています。
 引き締まって見えるので良いと思います。

 タンクの蓋に三角を付けています。

拍手

MD30リアブレーキキャリパーガード XR-BAJAの改造として、リアブレーキのキャリパーガードを取付けていました。ホームページ本体の写真にも写っているので、取付けたのは何年か前なのでしょうが、記載するのを忘れていました。
 この部品は海外用のXRには付いているのですが、日本で売られるXRでは省略されています。ただし日本のXRでも取付用のネジ穴はあるのでボルトで簡単に取付けることができます。
 実際にブレーキの保護に役立ったのかは分かりませんが、カッコが良いと思います。

拍手

りゅーとぴあ 新潟県でも各地でお花見会場が設営されはじめました。
 桜は未だに開花していませんが、各地の桜の名所には開花を待ちきれない花見客が集まり、宴会をたのしんでいます・・・が、ふと思いますが、それは花見客なんですかね。

写真は「りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館」です。

拍手

DB8 インテグラ DB8型インテグラはEG9型シビックとほぼ同じ車です。
 シビックではボンネット上にあるウインドーウォッシャーノズルが、インテグラではワイパー取付位置に移設されています。
 すっきりと見えるボンネットが気に入っています。
 ただし、インテグラの位置にウインドーウォッシャーノズルがあると、走行中に雪がたまったりして使いにくくなることもあります。

拍手

XR-BAJAの後ろからの写真 インテグラ、クルーズと後ろからの写真が続いたのでBAJAも後ろからの写真を掲載します。なんとなく右側を写した写真が多いような気がするので気分を変えて左から撮りました。
 ゼッケンプレートの下は、右側がマフラー、左側がバッテリーになっています。
 エアクリーナーボックスの蓋はヒンジ式になっており簡単にメンテナンスできるよう工夫されています。とはいってもずぼらなもので普段開けることもありませんが^^

拍手

クルーズの右後輪を外したところ スタッドレスタイヤをサマータイヤに交換しました。
 これはクルーズの右(運転席側)後輪を外したところです。

 クルーズの車体後部の下側には、右側にはマフラーが、左側には燃料タンクが付いているのが見えます。
 4WDなので中央に後輪のディファレンシャルギア(のケース)が見えます。
 サスペンションは、カタログによれば、アイソレーテッド・トレーリング・リンク式コイルスプリングとのこと。
 後輪ブレーキはリーディング・トレーリングです。

拍手

クルーズの写真 後ろから クルーズの後ろからの写真です。
 4灯の丸いストップランプがシボレーらしいですね。
 外側の2つがブレーキランプ、内側の2つは反射板となっています。
 ブレーキ4灯化の改造を行っている人も多いですが、このクルーズは4灯化されていません。
 ブレーキ4灯化の詳細はリンクにあるタカシンさんのページへどうぞ。

拍手

忍者ブログ [PR]