忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
女川ハム工房
 
 岩船郡関川村にある「女川(おんながわ)ハム工房製造直売所」に行きました。
 ハム、ソーセージ、ベーコンなどこだわりの豚肉加工品を販売しています。
 地産の材料で手作りされた美味しい商品を購入できるので人気店です。

拍手

PR
1マイルVoyage2023
  
 新潟市中央区万代島地区で開催されている「万代島光の航路1マイルVoyage2023」に行きました。
 ブルーを基調としたイルミネーションが綺麗でした。イルミネーションの範囲は800m程で、往復することで1マイルになるのだそうです。

拍手

  
 富山県黒部市にある「YKKセンターパーク」に行きました。
 YKK AP株式会社黒部製造所の一角にあるYKKグループの歴史や技術等をPRする施設です。
 ファスナーに加えて建具やカーテンウォールなど仕事に関係する展示もあり面白かったです。
 YKK APとは「Yoshida Kogyo Kabushikigaisha Architectual Products(吉田工業株式会社 建築製品)」です。APには、単なる建材(building materials)ではなく、建築を通じて社会に貢献するというより上位の理念を込めているのだと知りました。

拍手

 
 長岡市にある「ハイブ長岡」で開催された「Enjoy Honda 2023 ハイブ長岡」に行きました。
 雨で困難なコンディションの中でも素晴らしいトライアルショーを披露いただき大満足でした。

拍手

フィット4 ステンレスペダルセット
  
 フィットにステンレスペダルセットを装着してシビックと同じ感じにしています。
 ペダルとフットレストがすこし大きくなって使いやすくなったと思います。フットライトを装備しているので運転中もペダルが綺麗に見えます。
 
フィット4 ステンレスペダルセット

拍手

佐渡グランドホテル
 
 佐渡市の加茂湖畔に佇む「佐渡グランドホテル」に行きました。
 「菊竹清訓(きくたけきよのり)」による名作建築です。鉄筋コンクリートの柱で支えられた人工地盤の上に鉄骨トラスを内蔵する木造ホテルが載る構造は、橋と建築が融合したようで、拡張性を感じさせるものです。
 ホテルは2019年冬に経営者が失踪しており、使用されないまま廃墟化しつつあるのが残念です。
 
 

拍手

 
 燕市にある「杭州飯店」に行きました。
 背油ラーメンの発祥の店です。
 こってりな見た目ですが、醬油と魚介の風味が強くて、思いのほかさっぱり頂けます。

拍手

 
 フィットのメーターは、TFTパネルです。
 どのような表示も可能なところ、あえて情報を絞ってシンプルなメーターとしているそうです。
 必要に応じて情報を呼び出すことはできますが、一覧はできない仕様です。
 今風で合理的ですが、昔ながらのクルマのイメージでは多くのメーターが付いている方が豪華に感じてしまうため、追加メーターとしてOBD2接続したレーダー探知機の画面に情報を表示しています。純正では表示できない水温やタコメーターも表示できます。
 

拍手

 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行きました。
 独特の世界観の絵本作家、ヨシタケシンスケの創作過程に触れる楽しい展示でした。

拍手

フィット4 パワースイッチ
  
 フィットのパワースイッチがレバーに干渉して押しにくいという人もいますが、このボタンは右手の親指で押せば干渉しないのです。
 S2000から始まったエンジンスタートボタンは、バイクのスタータースイッチからの流れなので、右手の親指で押すものです。その証拠にシビックのカタログに「エンジンスタートボタンを親指で押す」と書いてありました。
 エンジンスタートボタンがハイブリッド車のパワースイッチになっても同じ発想で作られているのだと思います。

拍手

忍者ブログ [PR]