忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187]
村上市は鮭で有名です 村上市内を流れる三面川は多くの鮭が獲れますが、それは江戸時代から続く先人の努力の結果だそうです。
 江戸時代に村上藩の青砥武平治が世界で初めて鮭の自然ふ化増殖システムを完成させたこと、明治時代には日本初めて人工ふ化技術を導入し鮭の養殖したことから、村上市は日本一の鮭の街となりました。
 村上市は鮭の加工も盛んで、町屋の軒先に吊るされる鮭は冬の風物詩です。軒先に鮭を吊るすのは塩引き鮭を作る工程で、寒風の中で発酵させることで独特の旨みがでるのだそうです。
 鮭の腹を完全に裂かずに一部を繋いだままとするのは鮭を切腹させないためで、発酵させることと合わせて村上市の塩引き鮭独特のものです。
 村上市の塩引き鮭は贈答用等に使われる高級品なのでなかなか食べることはできませんが、美味しいと思います。
 村上市内は江戸時代の町屋が残っていたりして、歩くのにも良いです。名物のさけのはらこ丼を食べ美味しさに満足しました。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]