忍者ブログ
2025/05
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
国立西洋美術館
  
 東京都台東区上野公園内にある「国立西洋美術館」で開催中の「国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」と「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ―大成建設コレクションより」に行きました。
 国立西洋美術館は、2020年10月から1年半休館し、防水改修や空調設備の更新、前庭のリニューアルを行いっていました。

拍手

PR
米沢市上杉博物館
 
 山形県米沢市にある「米沢市上杉博物館」で開催されている「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ~ウイリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで~」に行きました。
 上杉博物館は、常設展も含めて面白かったです。アーツ・アンド・クラフツ運動は建築史でも習っていましたが、実際の製品を観ることで知識が繋がるような感覚があり、良かったです。
 
米沢市上杉博物館

拍手

西遊館
 
 柏崎市西山町にある「西山ふるさと公苑」に行きました。
 山の中に突然の豪華施設が整備されているのは、田中角栄の自宅があるからです。
 「西山ふるさと館」は2018年にリニューアルオープンした巨大な展示ホールです。本格的な中国庭園である「西遊館」もあります。
 「田名角栄記念館」は貴重な資料が多く、見ごたえがありました。

拍手

大かま 
 新潟市中央区の「万代島多目的広場 大かま」で開催された「第3回 Rebel × GB Meeting 2022」に行きました。
 駐車スペースが屋内になっているのが意外でした。
 レブルでもGBでもありませんでしたが、HondaGoのアプリを持っていたのでお土産を貰えました。

拍手

總宮神社

 
 山形県長井市にある「總宮神社」に行きました。
 東北唯一のバイク神社であり、ツーリングのライダーが多数訪れます。
 転ばない、厄除け、縁切りのご利益があるそうです。

拍手

KCBM新潟 
 新潟市中央区にある新潟スポーツ公園駐車場で開催された「カワサキコーヒーブレイクミーティングin新潟2022」に行きました。
 好天に恵まれて、ものすごい数のバイクが集まっていました。カワサキファンのためのイベントで、カワサキのバイクで来場した人には優遇がありますが、他社のバイクでも楽しめました。
 

拍手

CRF1000Lトップブリッジ
  
 U字ロックの鍵、ヘルメットホルダーの鍵をまとめてジャラジャラと車両の鍵に付けていた結果、トップブリッジの塗装を削り見栄えが悪くなってしまいました。
 トップブリッジ用の樹脂ステッカーを貼りました。CRF1100L用のステッカーなので多少形が違いますが、良いことにしておきます。

拍手

 
 福島県福島市にある「へたれガンダム」に行きました。
 全高約2m50㎝、鋼板を溶接して組み上げたガンダムは、なかなかの力作です。
 大河原邦男と安彦良和の描いたガンダムと比べればプロポーションが悪く「へたれ」と呼ばれていますが、親しみはあると思います。

拍手

スズキイグニス

 
 イグニスは、ボディを絞り込むことでフェンダーのボリュームを確保したデザインによってコンパクトカーでありながら力強いデザインです。フロントやボンネットが大きく確保されているのも良いです。
 ボディの絞り込みに合わせてピラーが内側に倒れているので、視界や室内空間は程々ではあります。

拍手

 
 フィットe:HEVの4WDに乗っています。
 当初は通勤である程度の距離を毎日運転しており、25㎞/L程度の燃費でした。カタログに記載のWLTC燃費25.2㎞/Lと同程度です。シビックと比べればガソリン代が半額以下になったので非常に驚きました。
 今は通勤に使用しなくなり、街中での短時間走行が増えたことから、20㎞/L程度の燃費まで落ちてしまいました。とはいえ、シビックでは10㎞/Lを維持するのが困難な使い方なので、フィットのほうが燃費がよく経済的です。

拍手

忍者ブログ [PR]