忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
高齢者マーク
 
 高齢運転者マークを貼りました。
 70歳以上でも地域的に貼らない人が多いようですが、親の運転を信用していないので念のために、努力義務ですが貼りました。

拍手

PR
イタリアン みかづき

 新潟県のファストフード「イタリアン」です。
 トマトソース味の焼きそばです。
 まだイタリア料理が一般的でなかった1959年に中華麺でスパゲティ的なものを作ったのが始まりだそうです。
 現在まで続く地域の味になった事でも分かるとおり、思いのほか美味しいのです。

拍手

聖籠町立図書館
 
 北蒲原郡聖籠町にある「聖籠町立図書館」に行きました。
 大屋根の下の本のまち、というコンセプトで図書館としての用途だけでなく町民が集い交流する施設を目指しているとのこと。
 2分割の屋根とハイサイドライトを組み合わせた外観により、内部の機能や空間を構成する設計が良いと思いました。深い庇と天井が繋がって見えるのも素敵です。
 設計は「株式会社佐藤総合計画」です。日本でTOP10に入る大手組織系設計事務所です。

拍手

フィットホームGR4 リアスタイル
 
車名 フィット e:HEV ホーム(シビック タイプR ユーロ)
型式 6AA-GR4(ABA-FN2)
全長×全幅×全高 3,995㎜×1,695㎜ ×1,565㎜(4,270㎜×1,785㎜×1,445㎜)
ホイールベース 2,530㎜(2,630㎜)
トレッド前後 1,485㎜ 1,475㎜(1,505㎜ 1,530㎜)
客室内 長×幅×高 1,995㎜×1,445㎜ ×1,260㎜(2,230㎜×1,445㎜×1,195㎜)
車両重量 1,260㎏(1,320㎏)
最小回転半径 4.9m(5.6m)
タイヤ 185/60R15 84H(225/40R18 88Y)
エンジン出力 72kw(98ps)/5,600-6,400rpm(148kw(201ps)/7,800rpm)
モーター出力 80kw(109ps)/3,500-8,000rpm( - )
エンジントルク 127Nm(13.0㎏m)/4,500-5,000rpm(193Nm(19.7kgm)/5,600rpm)
モータートルク 253Nm(25.8kgm)/0-3,000rpm( - ) 
燃費 25.2㎞/L(WLTC)30.8㎞/L(JC08) (10.8km/L(JC08)) 
燃料タンク 40L(50L)
0→62miles 9.5秒(6.4秒)
Max Speed 108mph(174km/h) (146mph(235km/h))

拍手

アドベンチャーA41 アフリカツイン
 
 A41にタイヤ交換して、グルービング舗装のカーブでハンドルを取られることがほぼ無くなりました。
 今までデュアルパーパスなタイヤばかり使用していたので、グルービング舗装ではハンドルが滑るような嫌な感覚があるもの、と思っていました。しかし、ロード系のタイヤであれば、特段問題ないのだ、と気付きました。タイヤ幅が細かったり、タイヤブロックの剛性が低かったりすると影響を受けるのだと思います。
 多数派にデメリットが無いのでグルービング舗装が推奨されているのか、と思いました。

拍手

GR4 フィット
 
 フィットが納車されました。フィットの「e:HEV HOME 4WD」です。
 車体色は「プレミアムクリスタルレッドメタリック」のツートーンを選択しました。
 プレミアムクリスタルレッドメタリックは、メタリックレッド+ソリッドレッド+クリアの3層塗装で、メタリックカラーの輝くハイライトと陰影、ソリッドカラーの高彩度を両立しているとのこと。
 赤い車を並べるのもどうかと思いましたが、実際に見ると全く違う色で安心です。並べるとフィットはものすごく赤いです。

拍手

ガンジーソフト

 長岡市にある「道の駅 良寛の里わしま」で販売されている「ガンジーソフト」を食べました。
 国内に200頭程度しかいない貴重なガンジー牛の乳で作られたソフトクリームは濃厚なのにさっぱりした味わいです。

拍手

上越市三和 風巻神社 バイクお守り
 
 上越市三和区にある「風巻神社」に行きました。
 防水仕様でバイクに付けやすい「道楽御守」の授与を行っています。
 バイクで行くと、バイク好きの神主さんが歓迎してくれました。
 祭神は風の神様である「級長津彦命(しなつひこのみこと)」であり、良い風を受けるよう、お願いしました。

拍手

アフリカツインアドベンチャースポーツ リア
 
 アフリカツインは、ナンバー灯以外の灯火は純正でLEDです。
 LEDのウインカーはキレがよく目立つので良いと思います。
 ナンバー灯もLEDに交換したので、フルLEDになりました。

拍手

おぎのや峠の釜めし
 
 群馬県安中市にある横川SAで「おぎの屋の峠の釜めし」を食べました。
 祖父が仕事で出張すると買ってきてくれていた思い出の駅弁です。
 結果、実家に釜がたくさんあったのですが、まとめて捨てました。

拍手

忍者ブログ [PR]