忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
ダイハツっキャストエンジン

 ダイハツキャストのエンジンです。
 ツインカム吸気側カムタイミング可変機構付3気筒12バルブインタークーラーターボ付エンジンということで、一昔前のスポーツカーのようなスペックですが、生活に一番近いメーカーを目指すダイハツ的には特にアピールするポイントではないようです。
 9万円で150%のパワフルなエンジンになり、燃費も90%に悪化するだけなので、自分はターボが良い選択と思いました。
 ただし、N-BOXやムーヴ等は7万円でターボが付くので、キャストの9万円は割高な上級グレードという扱いになり、あまりお勧めされません。軽の世界は厳しいと思いました。

拍手

PR
 
 キャストのストップランプは「3DエフェクトLEDストップランプ」です。
 アクリルの導光板を組み合わせて3重の8角形に奥行きを持って光るため、上級車のようなストップランプと思いました。
 発売当初キャストスタイルのターボでは、スポーツと同じ「クリア+ダークメッキ」のストップランプが採用されていましたが、マイナーチェンジ後キャストスタイルは全て統一で赤いストップランプになりました。
 ターボの有無が外観からは分からないのです。

拍手

キャストスタイル ドアパンチ被害
 
 気が付くとキャストの助手席側にドアパンチの跡がありました。
 犯人不明の傷は困りものです。アクティバだったらよかったのでしょうか。
 しばらく様子を見てから修理しようかと思います。

拍手

FN2ミラノレッド
 
 シビックのフロントバンパーを塗装しました。
 クリア層剥離の発生した上部のみ塗装を依頼しましたが、色合わせが難しかったそうで、バンパー全て塗装されて帰ってきました。バンパーが綺麗になり新車のようで嬉しいです。
 気が付きませんでしたが部分的に日焼けで色が変わっているようです。

拍手

イグニスリアバンパーガーニッシュ
 
 2020年2月4日にイグニスはマイナーチェンジとして内外装の小変更が行われました。
 リアバンパーガーニッシュを廃し、ボディ同色のシンプルなバンパーに変わったこと大きな違いです。
 強烈な印象のガーニッシュが無いことでバランスが違うような気がします。

拍手

ミラノレッド塗装クリア浮き 
 
 フロントバンパーのクリア塗装に浮きが発生しました。
 グリルとの接続部であるバンパー上端面の塗装が薄く、もともと浮きがありましたが、そこから表面に向かって浮きが急激に拡大しました。
 浮いた部分に割れも発生したので、剥がせる部分は自分で剥がしました。修理にはバンパーの再塗装しかなさそうです。フロントバンパーは飛び石等で細かい欠けも多いのでこれを機会に綺麗にしようかと思います。これがスウィンドン品質です。

拍手

ダイハツキャスト ブレーキダスト
 
 ダイハツのフロントブレーキはブレーキダストが多いように思います。
 純正で夏タイヤに使用している黒ペイントのホイールでは目立ちませんでしたが、冬タイヤに使用しているシルバーのホイールでは気になります。
 洗ってもすぐに汚れるので困ります。

拍手

FN2 フロントエンブレムブラック化
 
 シビックのフロントエンブレムブラック化を行いました。
 純正エンブレムを外し、黒く塗装したストリームのフロントエンブレムに付け替えています。
 今風なのではないかと。

拍手

イグニス エアコン
  
 イグニスのエアコン操作パネルは、部品の流用が得意なスズキには珍しく、専用デザインです。
 綺麗に納めるのではなく、あえて別体の円筒が付属しているように見せるデザインは面白いと思います。

拍手

佐渡を世界遺産に
  
 2012年からhtml5になりframesetが廃止されました。
 framesetを利用していたトップページが、最近は正確に表示されなくなっていたので、CSSとiframeで作成し直しました。多分、これで大丈夫と思います。

拍手

忍者ブログ [PR]