忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
ダイハツキャストリアマッドガード
 
 キャストにはリアマッドガードを装着しています。
 ハッチバック車では、リアガラスの汚れ防止のためあったほうが良い装備と思っています。
 また、キャストのリアバンパーは少し短いと感じていたため、マッドガードを装着することで見た目の安定感も増したように思います。

拍手

PR
ラジエターガード
 
 アフリカツインにアルミ製ラジエターガードを取り付けました。
 純正の樹脂製ラジエターガードの上から取付けるだけなので簡単でした。
 カウル内が黒く見えるのでカッコ良いと思います。

拍手

キャストプライムコレクション内装
 
 キャストプライムコレクションの内装はシンプルなデザインですが満足感の高いものです。
 レザー調ドアライニングとピアノブラックのドアアームレスト、レザー調シートなど、上級車のような装いです。手が触れるステアリングやシフトノブは革巻きです。

拍手

CRF1100L 20Yモデル
 
 19年10月23日に新型アフリカツインの発売がアナウンスされました。
 わずか2年でのフルモデルチェンジとなりましたが、大きく性能向上、機能追加しており、人気のアドベンチャーカテゴリだけにホンダも力を入れているのだろうと思います。
 バイク屋に聞くと未だ販売開始前ですが、既に2台の予約があるそうです。
 
CRF1000L 18Yモデル
 

拍手

キャスト側面
 
 キャストは窓枠下端のメッキモールが水平にリアウインドウまでつながっています。メッキモール下のショルダーラインも実際以上に立体感があり、前後の丸いランプユニットを繋ぐデザインは非常に良いと思います。

拍手

キャストスタイル フロント

 キャストは「愛着の湧く普遍的な魅力を持ったデザインと高い質感を両立した車」であるとダイハツが言うように、実用的な軽自動車から離れたデザインが面白いと思います。
 ただし、軽自動車ならではの形状も残っています。ナンバープレートはラジエターの位置がムーブと共通なのでセンターに設置できないようです。助手席のサイドミラーは側方の視界を確保するため、運転席側より数㎝後ろに取り付けられています。正面から見て左右対称じゃないところは、すこし残念ポイントです。

拍手

キャスト FJクラフトフロアマット 
 
 キャストには純正のフロアマットではなく「FJクラフト」のカーマットを買いました。
 純正よりも安いこと、運転席助手席間用のマットがあることが良いと思います。
 オーバーロックの色をブラウンにしたので内装の雰囲気にも合っています。

拍手

せきかわ歴史とみちの館 香山壽夫

 岩船郡関川村にある「せきかわ歴史とみちの館」に行きました。
 近接する渡邉邸からディテールを借用しているのは見たとおりですが、回廊の展示室を歩くと、外光の採り入れ方や空間や構造を見せ場にする巧みな設計がなされていることが分かります。
 設計は、ルイス・カーンに師事した建築家、香山壽夫(こうやまひさお)です。さいたま芸術劇場で数々の賞を獲り、既に有名建築家となっていたのに、関川村はよく捕まえることができたと思いましたが、香山壽夫は渡邉家の親戚筋なのだとか。

拍手

石置木羽葺屋根 渡邉邸
 
 岩船郡関川村にある「渡邉邸」に行きました。
 大豪農かつ大豪商であった渡邉家の財力により、職人が思うままに技を尽くした邸宅と庭園は素晴らしいものです。国の重要文化財にも指定されており、これだけのものは少ないのではないでしょうか。

拍手

アフリカツイン スキッドプレート
 
 アフリカツインアドベンチャースポーツのスキッドプレートは、スタンダードモデルから大型化されています。サイドまで回り込む3ピースのアルミ製スキッドプレートは、3代目までのアフリカツインを思わせ、とてもカッコよいです。

拍手

忍者ブログ [PR]