忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
名古屋市
名古屋タワーとオアシス21

 愛知県名古屋市に行きました。
 きしめん、手羽先、ひつまぶし、みそカツ、小倉トースト、あんかけスパなど、名古屋めしを楽しみました。
 世界一の駅ビル、タワーズはまさに地図に残る仕事だと思いました。

拍手

PR
新潟まつり花火大会

 新潟市中央区で行われた「新潟まつり花火大会」に行きました。
 今年は新潟開港150周年記念ということで企画されたミュージック花火が素晴らしかったです。セットリストは謎でしたが。

拍手

CORANGE オートバイキックスタンドホンダCRF1000LアフリカツインABS/DCT 2016 2017のための足の側のスタンド拡張パッドサポートプレート (青)

 サイドスタンドエンラージメント(エクステンションとかワイドプレートとか呼ばれるサイドスタンドの接地面積を拡大する部品)を取り付けました。
 無名中国メーカーの製品にありがちな精度不良や質感の低さも無く、簡単に取り付けられました。接地面に補強のないアルミ製であり、どんどん傷つきますが、その辺をちゃんとした有名メーカー製品に対し1/3~1/4の価格を考えれば、問題ありません。
 BAJAではサイドスタンドで庭の芝生に穴をあけてしまったことから、BAJAより100㎏重いアフリカツインでは必須と考えて購入しました。とはいえ駐車スペースから庭に出ていないので効果は不明です。そもそもバイクで庭に出る意味がないのです。

拍手

シビックタイプRユーロ

 シビックタイプRユーロはホンダ車ですが、イギリスのスゥインドン工場で生産された輸入車です。
 事故車ではないのにバンパーのチリが合っていないところや、超大量のブレーキダストでホイールが真っ黒になるところなどは、欧州プレミアムブランドのようです。

拍手

ポップサーカス新潟公演

 新潟市中央区の新潟テルサ向かいの特設テントで開催中の「ポップサーカス新潟公演」に行きました。
 ポップとはPursuit Of Pleasureの意味だそうです。スリルもあり、楽しく満足な時間でした。

拍手

アフリカツインツーリングスポーツ ZETAフレームガード

 アフリカツインのフレームはブラックですが、ツーリングスポーツは特別カラーで、フレームがホワイトに塗装されています。あわせて、ヒールガードもブラックからグレーに変更されているのですが、グレーの樹脂製ヒールガードの見栄えが気に入りませんでした。そのため、ZETA社のアルミ合金製フレームガードに交換しました。
 実用性はありませんが、白っぽい金属の輝きがカッコ良いと思います。

拍手

日本の建築展 六本木ヒルズ

 東京都港区にある六本木ヒルズ内「森美術館」で開催中の「六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展 建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの 世界が魅せられた日本建築、その本質に迫る!」に行きました。
 日本の建築を展示するのではなく、建築を通して日本を展示している、というタイトルの通り、テーマ別に古代から現代までの建築を並列に展示することで、そこに共通する日本の文化(遺伝子)を見せようという試みは、大変面白いものでした。
 体験展示等もあり、建築に興味が無くても見やすいのではないかと思いました。

拍手

ジャンプ展VOL2

 東京都港区にある六本木ヒルズ内「森アーツセンターギャラリー」で開催された「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-」に行きました。
 会場は元少年、元少女で混雑していました。懐かしい思い出がよみがえる感じで、面白かったです。

拍手

平田晃久

 東京都港区にある「TOTOギャラリー間」で開催された「平田晃久展 Discovering New」に行きました。
 TOTOギャラリー間は住宅設備メーカーのTOTOが建築文化の醸成を目的に設置した展示場です。小さな展示場ですが、意欲的な展示が多く、建築が好きな人には気になるものも多いと思います。
 平田晃久は伊東豊雄事務所出身の建築家です。平田晃久展は、昨年竣工した太田市美術館・図書館等、平田晃久による直近の作品の創作過程を展示する、という面白いものでした。

拍手

写真都市展 2121デザインサイト

 東京都港区にある「21_21 DESIGN SIGHT」で開催された企画展「写真都市展 ーウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たちー」に行きました。
 クラインの都市ビジョンを全方位の映像で見せる展示が面白かったです。
 また、同時開催の「TRAVELS TRAVEL(LER)」はショコラティエの作成した彫刻作品が展示されており、こちらも良かったです。

拍手

忍者ブログ [PR]