忍者ブログ
2025/08
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
 
 2018年から2019日の正月は曜日の並びが良く、10連休を取得できました。
 なかなか無いことなので、スペイン観光を楽しみました。
 2003年にスペインを訪れた際はバルセロナだけでしたが、今回は幾つかの都市を廻りました。

拍手

PR
マルケス93
 
 2018年に観た映画は7本でした。
 「キングスマン:ゴールデン・サークル」、「シェイプ・オブ・ウォーター」、「レディ・プレイヤー1」、「パシフィック・リム:アップライジング」、「万引き家族」、「ザ・プレデター」、「カメラを止めるな!」と、話題の映画は観ている感じです。
 レディ・プレイヤー1では、初めて4DXを体感しました。

拍手

VRX2

 スタッドレスタイヤを205/50R17のブリザックVRXから、同サイズのブリザックVRX2に買換えました。VRXの性能には問題ありませんでしたが、2シーズン、26,000km程の走行でプラットフォームまで削れてしまったため、買換えとなりました。VRX2はパターンの変更による長寿命化が特徴なので、長持ちすることを期待します。
 XL規格のVRX2に合わせて空気圧の設定を前輪240kPa、後輪230kPaとしました。

拍手

田根剛展
田根剛展
 
 東京都新宿区にある「東京オペラシティ アートギャラリー」と東京都港区にある「TOTOギャラリー間」の2か所で同時開催された「田根剛 未来の記憶 Archaerology of the Future」に行きました。
 オペラシティでは「Digging &Building」、ギャラリー間では「Search & Reserch」をテーマに田根剛の思考を見せる展示が行われていました。
 建築家の個展なのに、図面や建築技術的な部分をあえて見せないところが珍しく、メッセージを伝えることに特化しているのだと思いました。建築系じゃない人が見ても面白いのではないでしょうか。

拍手

シビックタイプRユーロ FN2 ミラノレッド

 シビックの車検を受けました。前回の車検から2年間で6万9千㎞走行しました。
 定期点検パックに入っているため、基本的にディーラーで整備や修理等を行っています。
 最近、ホンダトータルケアというアプリでディーラーでのメンテナンス記録を確認できるようになったのですが、思いのほかお金を払っていて驚きました。その場その場で気にせず支払った金額も、まとめるとそれなりになるのだと思いました。

拍手

バイク用カーナビ ゴリラG510

 カーナビを設置しました。バイク用ナビとしては定番のゴリラG510です。落下防止のストラップを付けていますが、風や振動が少ないので、落ちることはなさそうです。
 アフリカツインアドベンチャースポーツはカウルにアクセサリーソケットが標準装備されているのでカーナビの設置が簡単です。

拍手


 立ちごけで右に倒れた結果、パニアケースを割りました。破損状況を確認すると、蓋の角がめりこむように割れることでダメージを逃し、パニアケース本体や車体は無事でした。これは良くできた設計だと思います。
 しかし問題は破損した蓋を安価に交換できないことです。パニアケース左右セットでしか販売していないので、蓋だけを購入することができず、設計の意味が無いです。仕方がないのでボンドで直しました。
 VFRなどパニアケースの補修部品販売に対応した車種もあるので、アフリカツインもそうして欲しいです。

拍手

CRF1000L2

 新しいバイクなので限界が分からず、ガス欠となりました。
 数回の失火を感じた段階で、大事を取って止めました。幸い、ガソリンスタンドまで400mほどのところだったため、押し歩くことで無事ガソリンスタンドに到達できました。
 走行を止めた時点で走行距離は565㎞、23.87リットルを給油しました。燃費は23.67㎞/Lとリッターバイクとしては、なかなかです。カタログのタンク容量が24リットルなので、時間を置いたり無理させたりすればもう少し行けたかもしれません。
 失火する少し前から、インフォメーションディスプレイのRANGE(走行可能距離)が「------」と表示されていました。説明書によると残燃料が1.0リットル未満だと、そのように表示されるとのこと。
 その前の、燃料警告灯が点いた時点(残燃料4.2リットル未満)で給油するべきだと思いました。

拍手

リサ・ラーソン展 新潟市新津美術館

 新潟市秋葉区にある「新潟市新津美術館」で開催された「北欧の陶芸家 リサ・ラーソン展 暮らしを愛するすべての人へ」に行きました。
 愛らしい陶芸作品を鑑賞し、ミュージアムショップで買い物を楽しみました。
 86歳を超えて未だ現役の芸術家として作品を追求できるリサ・ラーソンは素晴らしいと思いました。

拍手

山形スーパーカー ミーティング
 
 山形県山形市みはらしの丘にある「蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク」で行われた「第12回2018山形スーパーカーミーティング」に行きました。
 多数のスーパーカーが並んでおり、実車で細部を見れるのが面白いです。

拍手

忍者ブログ [PR]