忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
わらアートまつり

 新潟市西蒲区で行われた「わらアートまつり2017」に行きました。
 武蔵野美術大学の学生たちの協力を得て作成された巨大な藁アートはどれもアイディアに溢れ、迫力満点でした。今年はニコニコ町会議も同時開催となり、多くの人出で賑わっていました。

拍手

PR
金融資料館 旧日本銀行小樽支店

 北海道小樽市にある「日本銀行旧小樽支店」に行きました。
 設計者は辰野金吾(長野宇平治、岡田信一郎が補佐)で明治45年に完成しています。現在は金融資料館として公開されています。
 向かいには北海道銀行旧本店があります。
 設計者は長野宇平治で明治45年に完成しています。現在は小樽バインというワインカフェとして使用されています。
 北のウオール街と呼ばれた小樽の繁栄を示す歴史的建造物です。辰野金吾の代名詞ヴィクトリアンゴシック様式ではなく、両銀行ともルネサンス様式で統一されていました。
 小樽バインでワインの飲み比べを楽しみました。

拍手

サッポロビール博物館

 北海道札幌市東区にある「サッポロビール博物館」に行きました。
 プレミアムツアーに参加しサッポロビールの歴史を学びました。北海道開拓使から、サッポロビール東京工場跡にアサヒビール本社(フィリップ・スタルクのうんこビル)が建った経緯等、日本のビールの歴史であり、興味深いものでした。最後には美味しいビールをいただき、とても楽しいツアーでした。

拍手

小樽運河

 北海道札幌市を起点に、小樽市、富良野市、旭川市で観光を楽しみました。
 小樽運河、富良野のラベンダー、旭日山動物園と定番のコースです。天候にも恵まれ非常に良かったです。

ジェットコースターの道

拍手

札幌時計台

 北海道札幌市に行きました。
 札幌は190万人都市ということで、想像以上の発展ぶりに驚きました。
 観光と美味しい料理を楽しみました。

テレビ塔から大通公園を見る

拍手

平田晃久升屋本店

 上越市三和区にある「升屋本店」に行きました。
 ホンダの耕運機や除雪機等、汎用製品を取り扱う店というイメージを覆すモダンさです。上方に広がるのか、地面に刺さるのか、斜めになったコンクリートの壁が面白いです。
 設計は「平田晃久」です。伊東豊雄に建築を学び、独立後はヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞する等、華々しく活躍しています。また、上越市にある「one roof apartment」も彼の作品です。

拍手

シビックFN2ドア内張 プルボックス

 シビックの助手席プルケース(手をかけてドアを引き寄せるところ)に指輪で傷を付けられ、気になったのでダイノックシートを貼りました。傷が隠れ、良い感じです。ついでに、インナードアハンドルの内側、運転席側にも貼りました。
 最初はインテリアパネルと同じような光沢感のあるグレーのカーボン風シートを貼りましたが、妻から鮭みたい、と言われたので剥がしました。今はヘアラインのチタン風シートを貼っています。

拍手

Michelin Pilot sport 4

 シビックのタイヤをミシュランの「パイロットスポーツ4」に交換しました。
 比較検討したポテンザS001に対して1本あたり1万円以上安いことが決め手です。
 交換前に使用していたアドヴァンネオバに対して、タイヤが柔らかいためか轍にハンドルを取られにくくなったこと、走行音が減ったことが良いと思いました。パイロットスポーツ4のトレッドウェアは320となっており、長持ちすることにも期待しています。
 

225/40R18のタイヤ比較
 ポテンザRE050 荷重指数88 速度記号W  トレッドウェア140
 アドバンネオバ 荷重指数88 速度記号W トレッドウェア180
 ポテンザS001 荷重指数92XL 速度記号Y トレッドウェア280
 パイロットスポーツ4 荷重指数92XL 速度記号Y トレッドウェア320
(速度記号W:最高速度270㎞/h、速度記号Y:最高速度300km/h)

シビックのタイヤ空気圧
 純正 荷重指数88 前輪240kPa(560㎏) 後輪230kPa(545kg)
 XL規格 荷重指数92 前輪250kPa(560㎏) 後輪250kPa(560㎏)
(240kPaの場合負荷能力が540㎏になる)

拍手

ハイブ長岡 エンジョイホンダ   

 長岡市にある「ハイブ長岡」で開催された「Enjoy Honda 2017 ハイブ長岡」に行きました。
 小林直樹と本多元治のトライアルショーが素晴らしかったです。東京FMのルーシー、FM新潟の白岩ましろ、鎌田アレクシッチさやかに会えたのも良かったです。

拍手

アドバンネオバADVAN NEOVA

  シビックはヨコハマの「アドヴァンネオバ」を履いていますが、すり減ってきたので交換を考えています。
 アドヴァンネオバは、最強のストリートスポーツタイヤを名乗るだけあって、晴れでも雨でも地面に張り付いたような安定感があります。ただし、トレッドウェア180という耐摩耗性能の低さが弱点で、タイヤがすり減ることで溝が浅くなり、もともと高くはない耐ハイドロプレーニング性能がさらに低下している気がして不安です。
 普段の使い方から、アドヴァンネオバクラスのタイヤは完全に過剰と思ったので、経済的なタイヤにしたいのですが、車の性能はタイヤで決まるとも言いますし、あまり性能の低いタイヤも問題があると考えています。
 迷った時は間違いのない純正同等品ですが、シビックの純正タイヤは、ブリヂストンの「ポテンザRE050」と、超高性能タイヤでした。同格のタイヤはブリヂストンの「ポテンザS001」、ヨコハマの「アドヴァンスポーツV105」あたりです。
 高価な部品なのでよく考えてみます。

拍手

忍者ブログ [PR]