忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
ヴェネツィア展 長岡 近代美術館
 
 長岡市の新潟県立近代美術館で開催中の「ボストン美術館 ヴェネツィア展 ~魅惑の都市の500年~」に行きました。
 絵画に残されたヴェネツィアの風景が今でも在ることが素晴らしいと思いました。

拍手

PR
ignis 欧州
 
 写真は、03年~08年まで欧州で販売されていた先代イグニスです。あまりお勧めされていないのが残念です。シボレークルーズとほぼ同じ車です。
 日本では新コンセプトとして発売されたイグニスですが、シボレークルーズと同じコンセプトの後継車とわかります。

Suzuki Ignis Hatchback 03-08 

VERDICT
 It's a decent all-rounder,but there are better cars out there similer money

For
 The engines are punchy, the build is solid and there's lots of space

Against
 It's not as good to drive as some of its rivals, and running costs can be a bit high
 

拍手

DCA コンタクト
 
 新潟市中央区にある「りゅーとぴあ新潟市民芸術会館」で行われた「フィリップ・ドゥクフレ・カンパニーDCA CONTACT-コンタクト」を見に行きました。
 芸術性の高いダンスカンパニーということで敷居が高そうに思いましたが、スペクタクルとコメディを組み合わせたサーカスのような舞台で、歓声と笑い声が溢れ、大いに盛り上がった舞台でした。楽しく過ごせました。

拍手

シビックタイプRユーロのカタログ 
 シビックタイプRユーロはイギリスのスウィンドン工場で生産され日本へ台数限定で輸入されました。
 車台番号の銘板には、「HONDA OF THE U.K. MANUFACTURING LTD.」「MADE IN U.K.」と記載されています。車検証の車名も「ホンダオブザユーケー」になっています。
 ホンダ車とはいえ外車です。

拍手

川口運動公園 パンダ
 長岡市(旧川口町)にある川口運動公園に行きました。
 ナニコレ珍百景で紹介され有名になったパンダを見てきました。
 笹ではなく竹を嚙み砕くワイルドなヤツです。

拍手

NWBデザインワイパー イグニス
 
 イグニスのワイパーを交換しました。
 NWBデザインワイパーを使用しています。ワゴンRでも交換して好感触だったことから、イグニスにも採用しました。
 スズキは未だに普通のトーナメントワイパーを採用しているので、こうしたワイパーに交換することで、今風になります。
 

拍手

シビックタイプR ユーロのフロント

 シビックにナンバーフレームを取り付けました。
 インテグラで使用していたホンダ純正のメッキタイプです。
 その他にワイドルームミラーと助手席用ヘッドパットをインテグラから移設しました。

拍手

スタジオジブリ レイアウト展
 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「スタジオジブリ・レイアウト展 」に行きました。
 アニメにおいて脚本は基本設計、絵コンテが実施設計、レイアウトが施工図のような役割です。
 アニメでは、実写であり得る偶然の要素は無く、何で画面を構成するか完全にコントロールされているという、考えれば当然のことに驚きました。作品点数も多く、見ごたえがありました。

拍手

ご当地グルメ
 
 十日町市で行われた「2016国際ご当地グルメグランプリin十日町」に行きました。
 十日町駅前が人であふれるくらいで、大盛況でした。色々なグルメを試してみましたが、最も衝撃的だったのはヤギのアイスクリームでした。
 

拍手

忍者ブログ [PR]