忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
おにぎり仮面 会田誠
 
 長岡市にある新潟県立近代美術館で開催中の「会田誠 展 ま、Still Aliveってこーゆーこと」に行きました。会田誠は、新潟市西区寺尾出身(新通小学校~坂井輪中学校~新潟南高校卒業)の現代美術家です。
 故郷に錦を飾る?ということでエログロ等の悪趣味な部分は抑え目の展示でした。エンターテイメント性と作者本人の解説(言い訳)が良いです。

拍手

PR
東京都現代美術館
 
 東京都江東区にある「東京都現代美術館」に行きました。
 設計は、竹中工務店出身の建築家「柳澤孝彦」です。「新国立劇場」が代表作ですが、「有楽町マリオン」や「東京オペラシティ」といった商業建築も多数手掛けています。

オスカー・ニューマイヤー

 企画展「オスカー・ニューマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男」を見ました。
多数の入場者で賑わっていました。
 2,000を超える作品を残したニューマイヤーですが、その中から西沢立衛が10点を選び展示していました。どれも名作と呼ばれる作品ばかりです。ブラジルへはなかなか行く機会が無いので、こうした企画展は良いと思いました。

拍手

キラキラレストラン
 
 新潟市中央区の「いくとぴあ食花」内にある「キラキラレストラン」に行きました。「いくとぴあ食花」は、新潟市の整備した体験交流施設です。「キラキラレストラン」は食育レストランというコンセプトで、季節の地産食材を使った料理がビュッフェ形式で食べられます。
 2,000円という値段設定は近隣のビュッフェ形式の店舗に比べて高めですが、料理も美味しく満足できると思います。結構な人気店となったためか、オープン当初に比べると手のかかるサービスが省略されるなど、客を捌くためとはいえ改悪された点が目に付くのは残念です。
 野菜を沢山食べられるので、気に入っています。

拍手

wagonRスティングレー
 
 ワゴンRスティングレーの特徴は、ライトと一体化した透明なグリルです。
 スティングレーの顔には、軽自動車の幅の狭さを隠し、上級に見せるデザイン上の工夫が込められているように感じました。

拍手

バタフライパビリオン
下条茅葺きの塔

 大地の芸術祭に行きました。今年で6回目となり、各地に芸術作品が集積されています。
 上はフランスの建築家「ドミニク・ペロー」により2006年に建設された「バタフライパビリオン」です。
 下は4人の建築家ユニット「みかんぐみ」により2012年に建設された「下条茅葺きの塔」です。

拍手

亀倉雄策
 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「生誕100年 亀倉雄策展」に行きました。
 亀倉雄策は日本を代表するグラフィックデザイナーであり、1964年の東京オリンピックのマークや公式ポスターが代表作です。興味深く見ることができました。

拍手

ラフォーレ原宿・新潟

 平成27年7月14日、新潟市古町の西堀交差点にある商業ビル「NEXT21」のメインテナントである「ラフォーレ原宿・新潟」が平成28年1月末に閉店する、と運営会社から発表されました。NEXT21は、コメリ書房の閉店など、テナントが歯抜け状態となっており、今後の方針を早急に決める必要がありそうです。
 かつては新潟市の商業施設の中心地であったはずの西堀交差点は、NEXT21だけでなく、大和や北光社の閉店、西堀ローサの不振など、負のスパイラルに入っているようです。大和の跡地に再開発ビルを建設するという計画も、数年越しで前に進まない状況が続いています。
 賑わいの記憶があるので、寂しさを感じてしまいます。

拍手

インテグラのリア
 
 インテグラの燃費記録です。
 型式DB8 1800cc 2WD MT
 
 ①555km 42.37L  13.1km/L
 ②521km 43.49L  12.0km/L
 ③530km 44.23L  12.0km/L
 ④519km 43.00L  12.1km/L
 ⑤399km 31.55L  12.6km/L 
 ⑥192km 22.05L   8.7km/L
 ⑦326km 26.10L  12.5km/L
 ⑧524km 40.25L  13.0km/L
 ⑨340km 26.33L  12.9km/L
 ⑩501km 41.33L  12.1km/L
 ⑪286km 24.50L  11.7km/L 
 ⑫449km 37.16L  12.1km/L
 ⑬320km 27.70L  11.6km/L
 ⑭546km 43.01L  12.7km/L
 ⑮337km 29.48L  11.4km/L
 ⑯420km 38.07L  11.0km/L


 忘れていたため、インテグラの燃費記録16回分をまとめて掲載します。
 車検を受けましたが、思いのほか費用がかからず、良かったです。

拍手

 
 ワゴンRの車検時に代車として8代目アルト(DBAーHA36S)を借りました。
 ワゴンRよりも明らかに燃費が良いのは進化を感じました。
 妻は視界の圧迫感や軽すぎるハンドルが好きになれないとのこと。ワゴンRの前はミラに乗ってたよね?、と思いました。

拍手

サバサンド
 
 柏崎市にある北陸自動車道の米山サービスエリア(下り)で販売している名物「サバサンド」です。揚げたてのサバのから揚げがジューシーで美味しいです。
 柏崎市はサバが名産というわけではなく、サバサンドのサバも北欧産です。
 ではなぜ、サバサンドが名物となったのか。平成8年に開園、平成16年に閉園したテーマパーク「柏崎トルコ文化村」の名残だからです。サバサンドの原型はトルコ料理だそうです。

拍手

忍者ブログ [PR]