忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
玉川図書館

 金沢市にある「金沢市立玉川図書館」へ行きました。
 たばこ工場を改修した、「近世資料館」は「谷口吉郎」とその息子「谷口吉生」の唯一の共作として有名です。写真の「図書館」は、谷口吉生の作です。図書館のコールテン鋼の外観はレンガの外観を持つ近世資料館と対比的ですが、図書館の中庭はレンガを使用し、近世資料館との一体感を感じさせるものでした。

海みらい図書館

 また、「金沢海みらい図書館」にも行きました。
 設計は「シーラカンスK&H」です。「シーラカンス」は東大「原広司」研究室のメンバーで立ち上げた設計事務所でしたが分裂しました。K&Hは、藤子F不二雄のFみたいなものです。

鈴木大拙館

 金沢市にある「鈴木大拙館」に行きました。
 設計は「谷口吉生」です。小さな記念館でしたが、建築としての見どころは満載でした。

拍手

PR
 
 
 金沢では、「てきさす」で金沢カレーを食べました。最近は金沢以外にも浸透してきている金沢カレーですが、本場の味を楽しみました。
 また「グリルオーツカ」のハントンライスを食べました。こちらも独特で美味しいです。

拍手

21世紀美術館

  石川県金沢市の21世紀美術館に行きました。設計はSANAA(Sejima and Nishizawa and Associates)です。妹島和世と西沢立衛の2人から成るユニットで、ファンの多い建築家だと思います。
 「ジャパン・アーキテクツ1945–2010」、「3.11以後の建築」、「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築」という建築関係の3つの企画展を見ることができました。非常に充実していました。  21世紀美術館

拍手

新幹線開業もてなしドーム
 
 金沢市に行きました。
 主な目的は21世紀美術館です。
 3月14日の北陸新幹線開業を控えて、街に活気があるような気がしました。
 金沢市は、中心地に兼六園等の名所があり、観光客が増えるのではないかと思います。
新幹線開業金沢市役所

拍手

エストルト
 
 新潟市北区にあるタカギ農場に行きました。
 今では当たり前になりつつありますが、法人化や農家レストラン等の先進的な取り組みを行ってきた農場です。
 フルーツトマトが売りで、看板にはtomato peopleと書いてあります。
 農家レストラン「エストルト」は美味しいです。

拍手

ワゴンRのリアスポイラー
 
 ワゴンRのリアスポイラーとボディの間にあった緩衝剤が、熱にやられたのか、垂れました。
 たいしたことではありませんが、牽引フックカバーの脱落、サンバイザーの脱落、ブレーキランプ切れ等、細かいトラブルが続きます。

拍手

福山雅治ライブのお土産
 
 新潟市中央区の朱鷺メッセで行われた「福山☆冬の大感謝祭 其の十四 お待たせしました! あなたの街でもオープンしちゃわnight!! 旅する音楽の館、Hotel de Fukuyama Ⅲ」に行きました。
 福山雅治は大人気も納得な、たいへん良い男でした。楽しめましたが、タオルを振っていたら肩が痛くなりました。

拍手

アンコールワットの朝日
 
 カンボジアのシュリムアップに行きました。
 アンコール遺跡群を観光し、良い体験ができました。
 町は夜中まで活気があり、食事やお酒も美味しかったです。
 トゥクトゥクに乗って町を行くのは楽しいです。

拍手

ホーチミン廟
 
 2014年から2015年の正月は曜日の並びが良く、9連休を取得できました。
 なかなか無いことなので、ベトナムとカンボジアで観光を楽しみました。
 ハノイ市内はバイクや車があふれ、街並みも雑多でエネルギッシュな感じが気に入りました。食事は、安く美味しいので非常に良かったです。

拍手

シボレークルーズ
 
 スタッドレスタイヤを装着した翌日に今年の初積雪となりました。
 良いタイミングだったと思いました。
 クルーズは購入から11年で7万㎞を走行しました。悪くなった部分もなく好調です。

拍手

忍者ブログ [PR]