2025/07
prev 06
next 08
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 145 )
体験 ( 105 )
建築 ( 135 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 43 )
キャスト ( 42 )
フィット ( 34 )
イグニス ( 42 )
たべもの ( 45 )
のりもの ( 61 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
]
スタッドレスタイヤを装着しました
スタッドレスタイヤを装着しました。
3台まとめて交換したので、少し疲れました。
クルーズは最低地上高が高めなので、手持ちの油圧ジャッキでは高さがギリギリになりがちなので、慎重に交換しました。
クルーズとインテグラのスタッドレスタイヤは4シーズン目なので、来年は買い替えかと思います。
PR
2011/12/04 (Sun)
クルーズ
Trackback()
Comment(0)
ZEDに行きました
東京ディズニーリゾートに行き、シルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」を見てきました。
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台を初めて見ましたが、初めから引き込まれ、驚き、とても楽しめました。
今年の12月31日が最後の舞台になるとのこと。終わる前に見ることが出来て良かったと思いました。
2011/12/03 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
喜多方ラーメンバーガー
喜多方市にある道の駅「喜多の郷」で喜多方ラーメンバーガーを食べました。350円と手頃な値段、B級感ただようネーミングですが、味は喜多方ラーメンでした。
パンに見立てた中華麺はラーメンスープで味付けされています。ぶ厚いチャーシューやメンマ、ネギ、ナルトと挟まれた具材はラーメンそのものです。美味しくいただきました。
2011/11/20 (Sun)
たべもの
Comment(0)
普通に使用すると11km/Lくらいです
インテグラの燃費の記録です。
型式DB8 1800cc 2WD MT
旧
342km 30.78L 11.1km/L
452km 41.96L 10.8km/L
346km 30.97L 11.2km/L
555km 42.77L 13.0km/L
437km 43.46L 10.1km/L
415km 39.46L 10.5km/L
400km 29.92L 13.4km/L
458km 44.61L 10.3km/L
476km 43.31L 11.0km/L
511km 43.58L 11.7km/L
新
2011/11/18 (Fri)
インテグラ
Trackback()
Comment(0)
紅葉の季節になりました
紅葉の季節となりました。
新潟の秋は雨が多いためなかなかバイクに乗れませんが、晴れ間を見つけて出掛けています。
平野部はまだ紅葉していませんが、山のほうはだいぶ良い感じになっていました。
バイクで出掛けることは、移動中に自然を感じられることに加えて、山道では自動車以上の機動力があるので良いです。癒される感じです。
2011/11/06 (Sun)
バハ
Trackback()
Comment(0)
山郷ダムに行きました
福島県喜多方市にある山郷ダム(やまさとダム)に行きました。
阿賀野川に架かる水力発電用のダムで、奥に見える建物は発電所です。
ちょうど水門を開けたところを見ることができました。
阿賀野川は発電所が多いので少し移動するだけで多くのダムを見ることができます。
2011/10/29 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
加治川治水ダムに行きました
新発田市にある加治川ダムです。治水用のダムで、新潟県内のコンクリートダムとしては最高の堤高(106.5m)を誇ります。
(新潟県最高の堤高はロックフィルダムである三国川ダムの119.5mだそうです。)
巨大なコンクリートの壁が眼前に広がり迫力があります。
ダムの上流には湯の平温泉があります。
2011/10/23 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
建物探訪
建物探訪の渡辺篤史は凄いな、と思います。
家は施主の価値観を反映したものであることが多いですから、できれば褒められたいものです。渡辺篤史は、何を見ても褒めますが、これがなかなか難しい。
社会的な最低限のルールを守る限り、その負担を施主が負う限り、どのような家を選択しても自由です。家は施主のためのもので、その選択が正しいか否かを判断するのは施主自身です。
自分ならこうしない、でも、あの人はこうする、で良いことに対して評論家的に許容値の狭い言動を行うことは何の意味もないことじゃないかと思ってしまいます。
2011/10/22 (Sat)
建築
Trackback()
Comment(0)
ワゴンRのメーター
ワゴンRスティングレーは、インフォメーションディスプレイ付の青い3連自発光メーターが高級車的な印象です。スイープ機能が付いており、初めて始動させたときは、おっと思いました。
燃費計が装備されているのもエコな運転を意識できて良いと思います。燃費は通勤が主な用途で16~18km/Lくらいとミラよりも良好です。
2011/10/17 (Mon)
ワゴンR
Trackback()
Comment(0)
凝り固まっていないか?
何をするか(しないか)は、その人の価値観(ライフスタイル、暮らしぶり)があらわれていると思います。
大きな経済的負担を伴うなど、なかなかやり直すことが出来ない選択の結果は、正しいものであったと評価されたいのが普通ではないでしょうか。行動経済学が説明する「保有効果」(人は既に持っている物の価値を過大評価する傾向にあること)は実感できる人が多いと思います。
選択を否定された時、自分自身を否定されたように感じて不機嫌になってしまいますが、聞くべきものは聞き、自分の幅を広げられたら良いとも思っているところです。
2011/10/17 (Mon)
雑感
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格