忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
雪と塩だらけの道路 昨日はものすごい地震でした。
 工事現場の足場は怖いのですが無事でした。
 親類や仕事関係も問題なく安心しました。
 報道を見ると甚大な被害が各地で出ているようです。
 昼夜問わず救助活動にあたっている人々に頭が下がります。
 今後の被害拡大が防がれることを望みます。

拍手

PR
インテグラ 燃費の記録です。

 旧
 422km 41.52L  10.2km/L
 445km 43.91L  10.1km/L
 551km 43.74L  12.6km/L
 487km 40.99L  11.9km/L
 464km 40.76L  11.4km/L
 324km 29.74L  10.9km/L
 330km 28.42L  11.6km/L
 468km 39.40L  11.9km/L
 445km 39.65L  11.2km/L
 166km 12.43L  13.4km/L
 新 

 e燃費の記録です。このところ、e燃費ユーザーに対する偏差値やホンダユーザーに対する偏差値が落ちています。全体的に燃費の良い車が増えているのでしょうね。

拍手

XR-BAJA 道路は除雪されてすっかり雪もなくなってきたのでバイクを動かしてみました。昨年はバタバタとしてしまい、バイクを整備する間もなく雪が降ってしまったので久しぶりの始動は不安でしたが、何事もなくエンジンもかかり、好調でした。むしろ人のほうが慣らしが必要だと思いました。
 まだ風は冷たいので、ナックルガードが風よけになって良いです。

拍手

長岡市に行きました 長岡市に行きました。
 新潟市では雪もなくなりつつありますが、内陸の長岡市ではまだまだ雪が降っています。
 道路除雪の結果、道路の両脇には雪の壁ができていました。
 雪は嫌です。

拍手

インテグラ 今年は雪がよく積もります。
 雪が多いと仕事が増えるので、なるべく降らないほうが良いです。

 写真はインテグラのバンパーです。
 インティグリティな人にインテグラはぴったりですね。
 ・・・ドラッカーブームに乗ってインテグラが注目されている、ということは無いのですが。

拍手

シボレークルーズの内装 駐車場周りの生垣にコニファー(ヨーロッパゴールド)を植えています。
 いまはきれいな生け垣なのですが、以前シティを停めていた時は下側の葉が枯れていました。それがクルーズに変えた途端に、生垣が復活したので驚きました。
 思えば、葉が枯れていた位置はシティのマフラーの後ろだったわけで、クルーズになり排気ガスがクリーンになったことで生垣が復活したのだと思います。
 うちのクルーズはマイナーチェンジ前なので星3つですが、それでも違うものだなと思いました。

拍手

弥彦神社 弥彦神社に初詣に行ってきました。
 ものすごい人出でした。

 昨年はいろいろ忙しかったのですが、おかげさまで楽しく過ごすことができました。
 2011年も良い年でありますように。

拍手

村上市は鮭で有名です 村上市内を流れる三面川は多くの鮭が獲れますが、それは江戸時代から続く先人の努力の結果だそうです。
 江戸時代に村上藩の青砥武平治が世界で初めて鮭の自然ふ化増殖システムを完成させたこと、明治時代には日本初めて人工ふ化技術を導入し鮭の養殖したことから、村上市は日本一の鮭の街となりました。
 村上市は鮭の加工も盛んで、町屋の軒先に吊るされる鮭は冬の風物詩です。軒先に鮭を吊るすのは塩引き鮭を作る工程で、寒風の中で発酵させることで独特の旨みがでるのだそうです。
 鮭の腹を完全に裂かずに一部を繋いだままとするのは鮭を切腹させないためで、発酵させることと合わせて村上市の塩引き鮭独特のものです。
 村上市の塩引き鮭は贈答用等に使われる高級品なのでなかなか食べることはできませんが、美味しいと思います。
 村上市内は江戸時代の町屋が残っていたりして、歩くのにも良いです。名物のさけのはらこ丼を食べ美味しさに満足しました。

拍手

十日町市の凄いトイレ 写真は十日町市にあるとてもカッコよい公衆トイレです。
 駐車場になっているアスファルト舗装の地面の一部が隆起したような形状になっており、その中が公衆トイレになっています。
 反対側にも隆起があり休憩所になっています。
 こういう遊んだ設計は無駄と思いがちですが、これはセンスが良いと思いました。

拍手

インテグラのシート インテグラのシートはレカロ社製のシートです。
 崩れた姿勢では座りにくいように出来ているようで、ちゃんとした姿勢で運転するようになるのは良いと思います。
 また、スーパーで買い物をしたときなど、買い物袋を助手席に置きシートベルトを掛けるとしっかり固定され荷物が崩れないので良いです。

拍手

忍者ブログ [PR]