忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
45°
 
 新潟市西区黒鳥「trattoria A alla Z 新潟店」の敷地内にあるチーズケーキ専門店 「45゚(ヨンジュウゴド)」に行きました。ベイクドチーズケーキもバスクチーズケーキも美味しいです。
 建築設計は細海拓也(ほそかいたくや)です。店名のとおり、1階と2階が45度ずれています。
 細海拓也は若くして数々の受賞歴があり、スター建築家的なことになるかも知れません。
 この他に新潟市内でいくつかの共同住宅を手掛けています。
 
新潟の集合住宅Ⅰ

拍手

PR
ホンダフィットGR4

 以前乗っていた2代目ホンダシティからロゴにモデルチェンジした際、ホンダは「ロゴは1tクラス大衆車でトップのボディのねじり剛性」と発表しました。
 その後フィットにモデルチェンジすると「曲げ剛性210% ねじり剛性116%」、2代目フィットでは「曲げ剛性164%」、3代目フィットでは「ねじり剛性122%」、そして4代目フィットでは「曲げ剛性106% ねじり剛性116%」と発表しています。
 バイクのフレーム剛性は高くて当たり前で、むしろ乗り味やバランスが重視されます。車の剛性は上がり続けるのか、と思っていましたが、ここのところバランスやあえて剛性を落とすみたいな話になってきているので、気分も含めた剛性感はともかく、物理的に剛性が足りない車も無くなってきたのだろうと思います。

拍手

メジャーカレー
 
 上越市にある「ゴーゴーカレー上越高田スタジアム」に行きました。
 ゴーゴーカレーの新潟県内唯一の常設店舗でしたが、1月31日で閉店することになりました。時々食べたくなるので残念です。
 妙高市の池ノ平スキー場、湯沢町の苗場スキー場に冬季限定で出店してはいます。
 

拍手

 
 妙高市にある「とん汁の店 たちばな」に行きました。
 大量の玉ねぎを使用した独特の豚汁で有名で、いつ行っても行列の人気店です。
 写真は玉ねぎの甘みが美味しい、豚汁ラーメンです。

拍手

肉処バッファロー
 
 南魚沼市の「肉処バッファロー」と「ごちそうお肉 ビストロ くう海」で本気丼を食べました。
 本気丼は、南魚沼市内の68店舗で提供される、コシヒカリの新米を楽しむメニューです。
 どちらも美味しいステーキ丼です。
 

拍手

白山神社
 
 新潟市中央区にある白山神社に初詣に行きました。
 風が冷たく雨の降る中でしたが、多くの人出がありました。
 昨年はいろいろ忙しかったのですが、おかげさまで楽しく過ごすことができました。
 2023年も良い年でありますように。

拍手


 2022年に観た映画は7本でした。
 「 ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories” 」、「ノイズ」、「コンフィデンスマンJP 英雄編」、「死刑にいたる病」、「シン・ウルトラマン」、「峠 最後のサムライ」、「RRR アールアールアール」と、意外に映画館に行っていました。
 新型コロナウイルスのため、公開が遅れた映画が多かったです。

拍手

高田世界館
  
 上越市高田にある「高田世界館」に行きました。
 1911年(明治33年)に建設された洋館は、現在も上映している映画館としては日本最古と言われ、有形登録文化財と近代化産業遺産に登録されています。
 映画館としても他の映画館とは異なる上映作品を選定しており面白いです。

拍手

 
 南魚沼市長森にある「魚沼の里」に行きました。
 日本酒「八海山」で知られる「八海醸造」の運営する魚沼の里は、酒蔵を中心に多くの飲食店や雑貨店があり、山の中ですが多くの観光客を集めています。
 雪室見学ツアーに参加し、昼食に雪室和牛ステーキを食べました。雪室内で熟成されることでさらに美味しくなるという宣伝は、比較に熟成していない肉を食べたわけではないので分かりませんが、たいへん美味しかったです。

拍手

まんぷく食堂のステッカー
  
 十日町市中条にある「まんぷく食堂」に行きました。
 バイクで行くとステッカーを貰えるので、ツーリングの立寄り地点に良いと思います。
 写真は塩ラーメンとサービスのサラダです。

拍手

忍者ブログ [PR]