忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
鴻池朋子

 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「鴻池朋子展「皮と針と糸と」」に行きました。
 作品からは暴力的な不穏なものを感じますが、それが迫力となり強く印象に残ります。

 同日ジェネレーションズのコンサートをウェイブホールで行っていたため通路は混雑していましたが、ファンのマナーが良く素晴らしいと思いました。

拍手

PR
タイプRユーロ

 FN2シビックには「タイプRユーロ」という独自のグレード名が与えられています。欧州で販売されたFN2シビックのタイプRは日本ではタイプRユーロとして販売されました。
 日本と欧州ではタイプRの意味するところが違うらしく、欧州製タイプRは日本ではタイプRとしては販売しないそうです。

 欧州製のEP3シビックは日本でもタイプRとして販売されましたが、日本での販売に当たって独自のセットアップを行い、欧州タイプRとは違う仕様の(日本のタイプRに適合させた)車になっています。FN2シビックは、法規的な対応以外は欧州の仕様そのままに日本でも販売されたそうです。

拍手

シビックタイプRユーロ インチダウン 17Inch
 
 シビックのスタッドレスタイヤはブリジストンのブリザックVRXです。
 純正タイヤが225/40R18のところ、205/50R17のスタッドレスタイヤを履いています。シビックはタイヤが大きく高価なので、インチダウンしコストダウンを図りました。
 シビック(FN2)純正ホイールはリム径18Inch、リム幅7.5J、オフセット+55㎜、P.C.D.114.3㎜、ハブ径64㎜です。スタッドレスタイヤ用にシビック(EP3)用純正ホイール(リム径17Inch、リム幅7.0J、オフセット+45㎜、P.C.D.114.3㎜、ハブ径64㎜)を用意しました。
 ホンダはホイール用のナット形状が他社と違うため、純正以外のホイールを使用するとナットも全て交換しなければいけません。純正ホイールを利用するとナットを交換する必要が無くなり便利なことから、以前の車もそうしていました。
 計算上は問題ないインチダウンですが、実際にタイヤを装着するまで不安もありました。結果、干渉等無くうまく収まっています。デザイン的にも紅白で良いのではないかと思います。

拍手

ブリジストン バルミナVR5
 
 イグニスのスタッドレスタイヤはブリジストンのブリザックレボGZです。
 デビューして間もない時期にイグニスを発注したので、あまり安くできない埋め合わせにスタッドレスタイヤを貰いました。そのため、銘柄等販売店におまかせです。
 VRXの登場で普及グレード扱いになったレボGZですが、もともとクルーズでもレボGZを使用していたので充分と思います(クルーズ用に購入した時はレボGZがフラッグシップだったのですが。)。
 タイヤサイズは175/60R16、大径なのに細いタイヤはクルーズと同じコンセプトです。
 純正ホイールは、リム径16Inch、リム幅5.0J、オフセット+40㎜、P.C.D.100㎜、ハブ径54㎜です。
 スタッドレス用にはブリジストン製のバルミナVR5、普及グレードのホイールが付いていました。ホイールのリム幅が6.0J(+1.0J)あり175幅のタイヤには過剰なのと、オフセットが+45mm(+5mm)となりタイヤの位置が変わりますが、おまけなので文句はありません。
 純正の黒塗装されたホイールをシルバーのアルミ色のホイールに交換し、車の雰囲気も変わって見えます。

拍手

シビックタイプRユーロのリア

 シビックのリアには黒いメッシュ風のガーニッシュが付いています。デザインは良いのですが、この部分に埃がたまるのと、洗車した場合に水が切れないのが気に入りません。
 ディーラーで聞くとそうしたクレームはないとのこと。でも展示車のフィットを見ると同じようなガーニッシュに埃がたまっていました。あまり気にする人が居ないのでしょうか。

シビックユーロRガーニッシュ

拍手

ダンロップウインターマックス02
 
 経年のため、ワゴンRのスタッドレスタイヤを買換えました。
 妻が主導し福山雅治お薦めのダンロップウィンターマックス02になりました。乾燥路での耐摩耗性に定評のあるダンロップですし、今年唯一の新作タイヤであり凍結路の性能も向上しているらしいので良い選択だと思います。ワゴンRスティングレーXのタイヤは155/65R14と広く普及しているサイズなので、安く買えました。
 ホイールは、リム径14Inch、リム幅4.5J、オフセット+45㎜、P.C.D.100㎜、ハブ径54㎜です。こちらも軽自動車では一般的なサイズです。冬タイヤにはダイハツ純正ホイール(ムーブカスタム)を使用しています。

拍手

wagonR
 
 降雪に備えてスタッドレスタイヤを装着しました。
 アルミホイールが変わることで、全体のデザインも変わって見えます。
 スタッドレスタイヤへの交換時期は迷いがちです。
 11月中旬のタイミングは、標準よりも1週間くらい早い感じだと思います。

拍手

ヴェネツィア展 長岡 近代美術館
 
 長岡市の新潟県立近代美術館で開催中の「ボストン美術館 ヴェネツィア展 ~魅惑の都市の500年~」に行きました。
 絵画に残されたヴェネツィアの風景が今でも在ることが素晴らしいと思いました。

拍手

ignis 欧州
 
 写真は、03年~08年まで欧州で販売されていた先代イグニスです。あまりお勧めされていないのが残念です。シボレークルーズとほぼ同じ車です。
 日本では新コンセプトとして発売されたイグニスですが、シボレークルーズと同じコンセプトの後継車とわかります。

Suzuki Ignis Hatchback 03-08 

VERDICT
 It's a decent all-rounder,but there are better cars out there similer money

For
 The engines are punchy, the build is solid and there's lots of space

Against
 It's not as good to drive as some of its rivals, and running costs can be a bit high
 

拍手

DCA コンタクト
 
 新潟市中央区にある「りゅーとぴあ新潟市民芸術会館」で行われた「フィリップ・ドゥクフレ・カンパニーDCA CONTACT-コンタクト」を見に行きました。
 芸術性の高いダンスカンパニーということで敷居が高そうに思いましたが、スペクタクルとコメディを組み合わせたサーカスのような舞台で、歓声と笑い声が溢れ、大いに盛り上がった舞台でした。楽しく過ごせました。

拍手

忍者ブログ [PR]