2025/07
prev 06
next 08
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 145 )
体験 ( 105 )
建築 ( 135 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 43 )
キャスト ( 42 )
フィット ( 34 )
イグニス ( 42 )
たべもの ( 45 )
のりもの ( 61 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
]
マチーシャプロジェクト
新潟市秋葉区にある「マチーシャの杜(もり)」に行きました。
新津駅東口にある高木医院の院長が馬場工務店の社長と共同で始めた、町おこしを目的とした再開発です。
高木医院の庭と既存の建築物をリノベーションして、人々が集まる空間が作られています。
高木医院の蔵をリノベーションした「まぐろ食堂、蔵」は雰囲気も良く美味しいランチを楽しめました。
PR
2024/08/18 (Sun)
建築
Comment(0)
新潟まつり花火大会2024に行きました
新潟市中央区で行われた「新潟まつり花火大会」に行きました。
天候にも恵まれて無時開催されました。
街中での花火大会のため大型花火はありませんが多くの人で賑わっていました。
2024/08/11 (Sun)
体験
Comment(0)
和島トゥールモンド
長岡市旧和島村にある「和島トゥールモンド」に行きました。
1927年建築の旧島田小学校の木造校舎をリノベーションして2012年にオープンしたレストランです。
今風に言えばPFI(Private Finance Initiative)のスモールコンセッション(Small Concession 公共施設等運営)の取組みと思います。
地域の旬の食材を活かしたフレンチはミシュランのビブグルマンを獲得するなど非常に高い評価を受けています。廃校利用でこれだけ成功している例も珍しいと思います。
美味しいコース料理をリーズナブルに楽しめました。
2024/08/11 (Sun)
建築
Comment(0)
会津グルメ
新潟から会津地方へランチに行くツーリングを楽しんでいます。
会津グルメは数多くありますが喜多方ラーメンとソースカツ丼が好きです。
写真は、「坂内食堂」のラーメンと「お食事処若竹」のカツ丼です。
2024/08/04 (Sun)
たべもの
Comment(0)
佐渡島の金山
世界遺産に「佐渡島の金山」が登録されることが決定しました。
新潟県内各所でゴールドのライトアップを行っています。
2007年に石見銀山が世界遺産に登録されたことから佐渡金山も登録されるべき、という理論?で運動が続いていましたが、ついに世界遺産に登録されることになり良かったです。
2024/07/28 (Sun)
雑感
Comment(0)
ドス・ビーバー
新潟市中央区古町にある「ステーキ&ハンバーグ ドス・ビーバー」に行きました。
「エル・アミーゴ」としてケヤキ通りの「ブロンコ」と同時期にオープンした後、独立し「ドス・ビーバー」となっています。40年以上続く老舗のステーキハウスです。
ソースのない素材で勝負のステーキやアミーゴサラダは時々食べたくなります。
2024/07/28 (Sun)
たべもの
Comment(0)
南部神社に行きました
長岡市栃尾地区にある「南部神社」に行きました。
養蚕が盛んな地域であり、ネズミ除けの神様(猫又権現)を祀った神社なので、狛犬に加えて狛猫があります。
凛々しくてちゃんと働きそうな猫でした。
2024/07/21 (Sun)
旅行
Comment(0)
日中線記念館に行きました
福島県喜多方市にある「日中線記念館」に行きました。
駅舎は、国鉄日中線の熱塩駅として昭和13年に整備されましたが、昭和59年に廃線となり、現在は記念館として保存公開されています。
駅舎内には当時の資料が展示されています。トイレなども整備されて公園のようになっていました。
2024/07/14 (Sun)
旅行
Comment(0)
道の駅もがみに行きました
山形県最上町にある「道の駅もがみ あっつぇ」に行きました。
川の駅やな茶屋もがみの敷地内に2023年11月にオープンした山形県で23駅目の道の駅です。
施設裏には小国川成合淵の棚場があり、鮎を楽しめます。
2024/07/14 (Sun)
旅行
Comment(0)
春日山城跡に行きました
上越市にある「春日山城跡」に行きました。
地形を活かした難攻不落の山城で、上杉謙信の居城として知られています。
城跡であり現地には何も残っていません。
ちょっとした山登りになるので体力が必要ですが、頚城平野を一望できてきれいです。
2024/07/07 (Sun)
旅行
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格