忍者ブログ
2025/05
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5]
イグニス リアバンパーガーニッシュ  
 イグニスのリアスタイルは無塗装の太いバンパーガーニッシュが目立ちますが、シンプルなデザインで良いと思います。
 車体上部に向けてピラーの傾きが大きいのはデザイン上は良いのですが、実用的には後部座席の頭周りのスペースが小さくなっており、背の高い人には厳しめです。

拍手

PR

 イグニスのスピードメーターは0㎞/hを鉛直方向に200㎞/hまで刻まれたスポーティなものです。とはいえ100馬力に満たないコンパクトカーなので雰囲気だけですが。
 欧州仕様のカタログでは、イグニス4WDの最高速度は165㎞/hと記載されています。おそらく180㎞/hのスピードリミッターも付いていないのではないかと思います。

拍手

ブリジストン バルミナVR5
 
 イグニスのスタッドレスタイヤはブリジストンのブリザックレボGZです。
 デビューして間もない時期にイグニスを発注したので、あまり安くできない埋め合わせにスタッドレスタイヤを貰いました。そのため、銘柄等販売店におまかせです。
 VRXの登場で普及グレード扱いになったレボGZですが、もともとクルーズでもレボGZを使用していたので充分と思います(クルーズ用に購入した時はレボGZがフラッグシップだったのですが。)。
 タイヤサイズは175/60R16、大径なのに細いタイヤはクルーズと同じコンセプトです。
 純正ホイールは、リム径16Inch、リム幅5.0J、オフセット+40㎜、P.C.D.100㎜、ハブ径54㎜です。
 スタッドレス用にはブリジストン製のバルミナVR5、普及グレードのホイールが付いていました。ホイールのリム幅が6.0J(+1.0J)あり175幅のタイヤには過剰なのと、オフセットが+45mm(+5mm)となりタイヤの位置が変わりますが、おまけなので文句はありません。
 純正の黒塗装されたホイールをシルバーのアルミ色のホイールに交換し、車の雰囲気も変わって見えます。

拍手

ignis 欧州
 
 写真は、03年~08年まで欧州で販売されていた先代イグニスです。あまりお勧めされていないのが残念です。シボレークルーズとほぼ同じ車です。
 日本では新コンセプトとして発売されたイグニスですが、シボレークルーズと同じコンセプトの後継車とわかります。

Suzuki Ignis Hatchback 03-08 

VERDICT
 It's a decent all-rounder,but there are better cars out there similer money

For
 The engines are punchy, the build is solid and there's lots of space

Against
 It's not as good to drive as some of its rivals, and running costs can be a bit high
 

拍手

NWBデザインワイパー イグニス
 
 イグニスのワイパーを交換しました。
 NWBデザインワイパーを使用しています。ワゴンRでも交換して好感触だったことから、イグニスにも採用しました。
 スズキは未だに普通のトーナメントワイパーを採用しているので、こうしたワイパーに交換することで、今風になります。
 

拍手

イグニスのフロント
 
 クルーズにはナンバーフレームを取り付けていたのですが、下取りに出す際、取り外すのを忘れてしまいました。そのためナンバーフレームを買い足すことになりました。
 黒いフレームがイグニスのデザインに合っていると思います。

拍手

イグニスハイブリッド

 市街地で短距離の走行が多いせいか、イグニスの燃費は15km/L~18km/Lです。カタログ値25.4km/Lの70%程度に留まります。とはいえ、同じような運用をしていたクルーズの燃費が10km/L~13km/Lであったことを考えると、すごく燃費が良くなっています。
  イグニスの燃料タンクは30Lと小さいのですが、41Lの燃料タンクを持つクルーズと同じくらいの距離を1回の給油で走ることができるようです。
 遠出すればもっと燃費を伸ばすこともできそうです。

拍手

チタンインテリア

 イグニスの内装は、白黒のツートンカラーになっています。
 すっきりとしたデザインで良くまとまっていると思います。
 ただし小物入れは少な目です。

拍手

鈴木イグニス
 
 イグニスには、セーフティパッケージとしてDCBS(デュアルカメラブレーキサポート)、カーテンエアバック、サイドエアバック、ESS(エマージェンシーストップシグナル)を装着しました。流行の自動ブレーキというものに惹かれました。
 一度でも作動したら、命を守ってくれたと思うことで元を取れるかと。本当に作動するような事態になっては困りますが。

拍手

ヘリオスゴールドパールメタリック

 イグニスのボディーカラーはヘリオスゴールドパールメタリックを選択しました。
 イグニスに合わて新開発されたカラーで今のところイグニス専用カラーです。
 ヘリオスは太陽を意味しています。正面から見たときに百式みたいだと思いました。

拍手

忍者ブログ [PR]