カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
広告
メーターの右側インストルメントパネルにあるボタンキャップ(メクラ蓋)が何なのか気になったので調べました。
VSAボタンの左の小さなボタンキャップは、mphとkm/hの表示を切り替えるスイッチが入るための場所でした。欧州仕様では標準でボタンが付きますが、日本では不要なので省略されています。
VSAボタンの下のボタンキャップは、ヘッドライトウォッシャーのスイッチが入るための場所でした。欧州仕様ではヘッドライトウォッシャーが標準またはオプションで付くグレードがありますが、日本ではヘッドライトウォッシャーの設定はありません。
ホンダアクセス製カーボン調パネルを装着していますが、パネルに穴がありボタンキャプが見えるようになっています。パネルの仕様を統一するためとはいえ、すこし残念なところです。
PR
この記事にコメントする