忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4]
シビックFN2 ユニオンジャック ホンダウイングマーク


 インテリアパネルにボタンキャップの穴が開いていることが気になったので、ボタンキャップにステッカーを貼りました。
 小さなほうは直径15㎜、大きなほうは直径20㎜です。ホンダウイングマークとユニオンジャックのステッカーです。樹脂でコーティングしてあるステッカーなので見栄えも良いです。

拍手

PR
シビックFN2 インストルメントパネル メクラ蓋

 メーターの右側インストルメントパネルにあるボタンキャップ(メクラ蓋)が何なのか気になったので調べました。
 VSAボタンの左の小さなボタンキャップは、mphとkm/hの表示を切り替えるスイッチが入るための場所でした。欧州仕様では標準でボタンが付きますが、日本では不要なので省略されています。
 VSAボタンの下のボタンキャップは、ヘッドライトウォッシャーのスイッチが入るための場所でした。欧州仕様ではヘッドライトウォッシャーが標準またはオプションで付くグレードがありますが、日本ではヘッドライトウォッシャーの設定はありません。
 ホンダアクセス製カーボン調パネルを装着していますが、パネルに穴がありボタンキャプが見えるようになっています。パネルの仕様を統一するためとはいえ、すこし残念なところです。

拍手

タイプRユーロ
 
 インテグラでは平行式だったフロントワイパーですが、シビックでは対向式です。
 対向式フロントワイパーの車を初めて所有したので、最初は違和感がありましたが、冬場の走行中にフロントガラス中央に雪が溜まることがなくなったので、良いと思います。
 シビックはドアミラーヒーターも装備され、雪道での走行が快適になりました。
 

拍手

シビックタイプRユーロ ZERO802V

 コムテックのGPSレーダー探知機「ZERO802V」を取り付けました。OBDⅡ接続することで多くの車両情報を表示でき、追加メーターとして使用できます。
 スピードメーターと追加メーター、センターディスプレイが繋がり、プレリュードのようだと思いました。この設置位置ではフロントスクリーンへの映り込みが気になるので、手作りのサンバイザーを取り付けて解決しています。

拍手

タイプRユーロ

 FN2シビックには「タイプRユーロ」という独自のグレード名が与えられています。欧州で販売されたFN2シビックのタイプRは日本ではタイプRユーロとして販売されました。
 日本と欧州ではタイプRの意味するところが違うらしく、欧州製タイプRは日本ではタイプRとしては販売しないそうです。

 欧州製のEP3シビックは日本でもタイプRとして販売されましたが、日本での販売に当たって独自のセットアップを行い、欧州タイプRとは違う仕様の(日本のタイプRに適合させた)車になっています。FN2シビックは、法規的な対応以外は欧州の仕様そのままに日本でも販売されたそうです。

拍手

シビックタイプRユーロ インチダウン 17Inch
 
 シビックのスタッドレスタイヤはブリジストンのブリザックVRXです。
 純正タイヤが225/40R18のところ、205/50R17のスタッドレスタイヤを履いています。シビックはタイヤが大きく高価なので、インチダウンしコストダウンを図りました。
 シビック(FN2)純正ホイールはリム径18Inch、リム幅7.5J、オフセット+55㎜、P.C.D.114.3㎜、ハブ径64㎜です。スタッドレスタイヤ用にシビック(EP3)用純正ホイール(リム径17Inch、リム幅7.0J、オフセット+45㎜、P.C.D.114.3㎜、ハブ径64㎜)を用意しました。
 ホンダはホイール用のナット形状が他社と違うため、純正以外のホイールを使用するとナットも全て交換しなければいけません。純正ホイールを利用するとナットを交換する必要が無くなり便利なことから、以前の車もそうしていました。
 計算上は問題ないインチダウンですが、実際にタイヤを装着するまで不安もありました。結果、干渉等無くうまく収まっています。デザイン的にも紅白で良いのではないかと思います。

拍手

シビックタイプRユーロのリア

 シビックのリアには黒いメッシュ風のガーニッシュが付いています。デザインは良いのですが、この部分に埃がたまるのと、洗車した場合に水が切れないのが気に入りません。
 ディーラーで聞くとそうしたクレームはないとのこと。でも展示車のフィットを見ると同じようなガーニッシュに埃がたまっていました。あまり気にする人が居ないのでしょうか。

シビックユーロRガーニッシュ

拍手

シビックタイプRユーロのカタログ 
 シビックタイプRユーロはイギリスのスウィンドン工場で生産され日本へ台数限定で輸入されました。
 車台番号の銘板には、「HONDA OF THE U.K. MANUFACTURING LTD.」「MADE IN U.K.」と記載されています。車検証の車名も「ホンダオブザユーケー」になっています。
 ホンダ車とはいえ外車です。

拍手

シビックタイプR ユーロのフロント

 シビックにナンバーフレームを取り付けました。
 インテグラで使用していたホンダ純正のメッキタイプです。
 その他にワイドルームミラーと助手席用ヘッドパットをインテグラから移設しました。

拍手

忍者ブログ [PR]