忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5]
 
 ツーリングマップルの前文に、「五感を駆使してツーリングすることは、現代人が休日にリフレッシュするために、最高の趣味といえるでしょう。」と書いてあります。
 最高の趣味と言い切るというのも凄いですね。
 とはいえ、リフレッシュになるのは間違いないです。

拍手

PR
XR-BAJA 青いバハ XR-BAJAは古い車両なので、メインキーとハンドルロックはそれぞれ別になっています。出先などではわざわざハンドルロックをかけないことが多いです。
 そういう習慣なので、メインキーを抜き忘れて離れてしまうことも時々あります。
 不人気車が幸いしてか、盗難やいたずらの被害にあったことは無いのですが、危険なので気を付けたいです。
 他県へ泊まりで出かけるときはU字ロックも持っていきますが、新潟県内では油断しているようです。
 

拍手

XR-BAJA バハのチェーンを交換しました。
 バイク自体はだいぶ古くなってきましたが、これでまたしばらく乗れそうです。
 タイヤやオイル、チェーンといった消耗品を交換するだけで特にメンテナンスもしませんが、トラブルもなく走ってくれているので助かります。
 消耗品を交換するとまた乗ろうと思う、を繰り返して距離が伸びていく感じです。

拍手

XR-BAJA ホンダの社長の愛車はXR-BAJAなのだそうです。
 ホンダは世界最大のバイクメーカーで、その社長ともなればどんなバイクも選り取りみどりと思われますが、それでもXR-BAJAを選んだということは、XR-BAJAがそれだけ良いバイクだということです。おそらくは。

>伊東孝紳(いとう・たかのぶ)/1953年静岡県清水市(現・静岡市)に生まれる。地元の小中高を経て、京大工学部に進み、同大学院で航空工学を学ぶ。1978年、ホンダに入社。以後約25年間、主に四輪車の車体設計を担当した。米国の開発拠点の副社長や鈴鹿製作所長などを経て、09年6月から社長に。趣味は温泉巡り、ツーリング。愛車はフィット、XRバハ。社内の愛称はコウシンさん。

拍手

XR-BAJA 暑い日が続くので、バイクで出掛ける時も山の方へ向かいます。
 
 バイクに乗っていると風を受けるので汗が流れ落ちるわけではないのですが、汗をかいていないわけではないので、水分を失いがちです。熱中症にならないように水分補給が大切だと思っています。

 新潟県の入広瀬から福島県に抜ける国道252号線は昨年の豪雨で通行止となっていましたが、今年7月に復旧しました。田子倉湖等を臨む快走路です。

拍手

HONDA XR250BAJA シートバッグをリアキャリアに取付けました。
 箱よりも気楽に使えますし、1泊程度のツーリングなら充分な容量があります。容量と防水性で箱、横風の影響を受けないこととスタイリッシュさでバッグが優勢です。
 シートではなく、キャリアに付けたことでしっかり固定できること、バイクを跨ぐ際に邪魔になりにくいのがよいです。

拍手

BAJA XR-BAJAにしばらく乗ろうと2年分の自賠責保険を購入したのに合わせて、バイク屋さんにおまかせですが、メンテナンスを行いました。
 車体やエンジンは問題ありませんが、消耗品はどうしても交換が必要になります。今回は、すり減ってしまったタイヤとブレーキパッドを交換しました。タイヤはトレイルウイングです。
 走行中にトラブルになったり、バイクに気を使うようでは困るので、消耗品の交換は適切に行いたいと思っています。

拍手

XR-BAJA 今年の3月はついていませんでした。平日は晴れているのに、日頃の行いのせいか週末毎に雨が降りました。
 今年は3月半ばで自賠責保険が切れるので点検もかねてバイク屋さんに行きたかったのですが、雨が降るとバイクに乗るのが億劫になります。結局仕方がないので、車でバイク屋さんに行き証明書を受け取りました。自賠責のシールが無いのにバイクに乗って捕まっても困るので。
 自賠責は2年間で更新しました。新車を買いたい気もあるのですが、XRが悪くならないので、とりあえず2年です。

拍手

XR-Baja 紅葉の季節となりました。
 新潟の秋は雨が多いためなかなかバイクに乗れませんが、晴れ間を見つけて出掛けています。
 平野部はまだ紅葉していませんが、山のほうはだいぶ良い感じになっていました。
 バイクで出掛けることは、移動中に自然を感じられることに加えて、山道では自動車以上の機動力があるので良いです。癒される感じです。

拍手

ホンダバハ オイル交換をしました。
 走行距離は伸びていますが、まだまた快調です。
 あまりメンテナンスをしないので、しばらく放置しても問題ないところ、気を使わなくてよいところが気に入っています。
 

拍手

忍者ブログ [PR]