忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5]
前に撮った写真を使わないうちにゴールデンウイークですね 天気も良くて、バイクで出かけるのも楽しいです。
 ただし、新潟では道路状況に注意が必要です。
 新潟では、ゴールデンウイークは田植えの時期なので、郊外の道は農機が走るため泥だらけになっています。滑って転倒したら大変です。

拍手

PR
そろそろ雪もおわりでしょうか バイク購入時は嬉しくて、アクセサリーカタログなどみながらパーツを物色したりするものですが、欲しかったのに買えなかったのが「キックアームセット18,500円」です。
 バイク屋曰く、「セルが付いているので実際は使わない。キックで始動させるのは面倒だ。」「ちゃんとメンテすればバッテリーはめったにあがらない。押し掛けもできるので、キックが必要な機会はあまりない。」「カタログの値段の他に工賃もかかり高額、その値段で何個もバッテリーを買える。予防的にバッテリーを替えるほうがよい。」、と。おそらく正論で趣旨は納得したので、止められている以上、無理に買うことはしませんでした。
 別にバッテリーが心配だったのではなく、オフロード車なので、見た目で欲しかっただけなんですけれどね。

拍手

インテグラのトランクの中 冬眠明けでバイクのバッテリーが弱っていたため、ジャンプコードを使用しました(たいていの場合は大丈夫なのですが。)。
 めったなことではトラブルも無いとは思うものの、用心のためジャンプコードを車のトランクに入れています。 ジャンプコードは、いづれも冬眠明けのバイクに対して、3回くらいしか使ったことがないし、車のバッテリーがあがったとしたらロードサービスを呼ぶとは思いますが、用心のためです。

拍手

バハ 久しぶりにバイクを動かしました。
 降雪地なので、冬季間はどうしても乗らなくなってしまいます(足元が悪いし、寒いので。)。
 道路の雪は概ね消えましたが、路肩はまだ雪が残っています。バイクに乗ると風を受けて体感温度が下がります。防寒対策が重要です。
 

拍手

XR-BAJA 紅葉がきれいでした。
 山のほうへ向かうと、道が細いことが多いので、バイクが気楽で良いです。
 のんびりと周りの景色を楽しみながら、バイクで移動していると、すこし非日常というか、なんとなく旅行気分です。

拍手

baja 梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑です。
 バイクで動いている時は風が当たるので気になりませんが、停まると暑さに負けそうになります。

 夏は山のほうに向かって走るほうが良いです。
 標高があがると気温が下がるのが分かりますし、木陰が気持ちよいです。

拍手

XRのキャリパーガードXRのリアブレーキキャリパーガードです。
部品として注文しましたが、ガードと取付用のボルト2本とスペーサーがセットになっていました。たしかずいぶん安かったような気がします。
後ろ側のボルトが長いのが気になります。長いボルトにスペーサーをかませて留め付けています。
おそらくは工場で製造する時に電動工具がキャリパーに干渉するため、ボルトの頭を手前に出しているのではないでしょうか。
個人でレンチで取り付けるなら長いボルトを使う意味がないので、短いボルトに交換したほうがすっきりして良いかもしれません。
もっとも、そう思ったまま忘れていましたが・・・。

拍手

ばは ガソリン高騰の時代にうれしい低燃費です。
 自転車で行けるところは自転車で行く事にしたところ、30km/Lを割込むことがなくなりました。
 プリウスよりも燃費良いですよ。
 エアコン付いてませんけど^^

拍手

バハのハンドルまわり 青い車体にぴったりのバーパットです。
 ビニールなので汚れが付かないのも良いところです。

 ミラーのステーをつや消しの黒で塗装しています。
 引き締まって見えるので良いと思います。

 タンクの蓋に三角を付けています。

拍手

MD30リアブレーキキャリパーガード XR-BAJAの改造として、リアブレーキのキャリパーガードを取付けていました。ホームページ本体の写真にも写っているので、取付けたのは何年か前なのでしょうが、記載するのを忘れていました。
 この部品は海外用のXRには付いているのですが、日本で売られるXRでは省略されています。ただし日本のXRでも取付用のネジ穴はあるのでボルトで簡単に取付けることができます。
 実際にブレーキの保護に役立ったのかは分かりませんが、カッコが良いと思います。

拍手

忍者ブログ [PR]