忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[544] [546] [545] [542] [543] [541] [540] [539] [538] [537] [536]
旧開智学校

 長野県松本市にある「旧開智学校」に行きました。
 明治初期に建設された「擬洋風建築」の代表的な建物です。
 擬洋風建築とは、欧州の建築様式について体系的な教育を受けたわけではない大工棟梁が見様見真似に洋館を建てたものです。そのため機能ではなく形をなぞったような誤りも散見されますが、文明開化の期待や新進の気風を感じられ、文化財として価値のあるものだと思いました。
 旧開智学校は、コーナーストーン風の漆喰やレンガ風の塗装で洋館のように見えますが、実は土蔵であることが面白いです。そういう目で見ると軒も出ていませんね。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]