忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
シボレークルーズ 夏タイヤに交換しました。シボレークルーズではエコピアEX10を使用しています。
 今ではタイヤのラインナップも低燃費タイヤばかりですが、このタイヤはこうした低燃費タイヤが出始めた頃に買いました。
 肝心の燃費ですが、給油までの走行状態等の影響のほうが大きいようで、明確な違いはわかりません。最良の場合の燃費は向上しているので、トータルで見れば多少は燃費が良くなっているかもしれません。
 当初装着のタイヤに比べて、走りの軽さや騒音の低減が見られるので悪い買い物ではないと思います。
 

拍手

PR
XR-BAJA 今年の3月はついていませんでした。平日は晴れているのに、日頃の行いのせいか週末毎に雨が降りました。
 今年は3月半ばで自賠責保険が切れるので点検もかねてバイク屋さんに行きたかったのですが、雨が降るとバイクに乗るのが億劫になります。結局仕方がないので、車でバイク屋さんに行き証明書を受け取りました。自賠責のシールが無いのにバイクに乗って捕まっても困るので。
 自賠責は2年間で更新しました。新車を買いたい気もあるのですが、XRが悪くならないので、とりあえず2年です。

拍手

MH23S wagonR stingray  スティングレーは3代目ワゴンRにも設定されていたため、この4代目ワゴンRのスティングレーは、スティングレーとしては2代目に当たります。
 先代のスティングレーがフロントを後付けしたためか厳つい男性的なデザインであったのに対して、現行のスティングレーは自然な分、上品で女性的なデザインに見えます。
 個人的には良いと思いますが、カスタム系の軽自動車に求められている迫力的なもの※は減っていると感じます。
 ノーマルのワゴンRのほうが顔つき自体は厳つく感じます。

※ カスタム系の軽自動車のデザインは、キレイにまとまっているよりも、これみよがしな感じであるほうが受けるらしいです。

拍手

Spirit of Niigata 闘志の誤字ではなくて、闘う12の心です。
 近年、あまり目立った成績を残せていないアルビレックス新潟ですが、今年は期待できそうな気がします。
 ちなみに新潟のメディアでは毎年期待できるとしか言わないので話半分で聞いていますが、今年は本当に良いかもと思っています。

拍手

ワゴンRスティングレー やっと落ち着いてきましたが、今年は雪が多くて困りました。
 週末は雪かきばかりしていたような気がします。
 仕事も外仕事ですから雪の影響を大きく受けます。除雪や排雪にも費用が掛かりますが、工期が延長されるわけもなく、やらざるを得ない状況です。

拍手

インテグラのエンジンルーム インテグラのエンジンルームです。
 今時の車に比べるとボンネットが長いので、エンジンルームにも余裕があります(とはいえ、衝突安全性が高いわけではないです。)。
 通常見えることはありませんが、アルミ製のストラットタワーバーや赤いエンジンヘッドカバーはタイプR専用です。
 ちなみにボンネットの裏に遮音材は付いていません。
 

拍手

ワゴンRスティングレー ワゴンRのエンジンルームです。非常にコンパクトに詰まっている感じがします。
 通常のワゴンRに比べてスティングレーは少しボンネットが水平に出ている分、エンジンまでの距離が長めです。また、スティングレーにはボンネットの裏に遮音材が付いています。軽自動車では珍しいと思います。

拍手

パンダ焼き 弥彦村でパンダ焼きを食べました。ご当地おやつグランプリ受賞ということで、テレビや雑誌等で何度も紹介されています。
 白い皮は、米粉を使ったもので、餅のような食感です。中の餡は、普通の餡子だけでなく、枝豆(弥彦むすめ)を使用した餡もあります。全体としては、大福みたいな感じで、美味しいです。
 パンダがあまり可愛くないのも、B級グルメらしくて良いのではないかと思いました。

拍手

こまどりの味噌ラーメン 新潟市西蒲区(旧巻町)の人気店「こまどり」の味噌ラーメンです。
 超濃厚な味噌スープに太麺で、ボリューム満点です。巨大な餃子も人気です。
 ラーメンのスープは味が非常に濃いので、割スープで好きなように薄めることもできます。
 こうしたタイプの味噌ラーメンは他に「東横」などで食べられます。新潟4大ラーメンと呼ばれることもあります。
 健康に悪そうですが、美味しさに誘惑されて、時々とても食べたくなる味です。

拍手

シボレークルーズの内装 シボレークルーズは、初代スズキスイフトとほぼ同じ車なのですが、なぜか4WDの機構だけは異なります。
 スイフトがフルタイム4WDを採用したのに対して、クルーズは電子制御パートタイム4WDを採用しています。この4WDはGM風にEMCD(Electro Magnetic Control Device)と記載されていました。
 EMCDにより2WD、4WD-auto、4WD-hardの3つのモードを切り替えることができます。4WD-autoは前後輪の差動を感知し自動で2躯と4躯を切り替えるモード、4WD-hardは基本的に4躯で走る(速度が上がると解除されて2躯になる)モードです。
 新潟が多雪地域であるとはいえ、道路除雪等もありますから、ほとんどは4WDがなくても用が足ります。クルーズは2WDと4WDを切り替えることができるので、無駄が無い感じがして良いです。
 

拍手

忍者ブログ [PR]