忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5]
アフリカツイン30周年
 
 アフリカツインアドベンチャースポーツの18年モデルに乗っています。
 18年モデルには初代アフリカツイン販売から30年周年記念のエンブレムが追加されています。
 一度はアフリカツインに乗りたいと思っていたので、記念だから、というのは買うための良い言訳になりました。

拍手

PR
アフリカツインアドベンチャースポーツ  

 アフリカツインアドベンチャースポーツには純正ハイスクリーンが標準装備されています。
 夏場に高速走行してもヘルメットスクリーンにほとんど虫が付かない優れものです。

拍手

アフリカツインアドベンチャースポーツ

 バハからアフリカツインに乗換えました。軽二輪と大型二輪という免許上のカテゴリの違いだけでなく、同じバイクでも全く別の乗り物に思えます。
 大きさはそれほど変わりませんが、106㎏重くなった車両重量(136㎏→242㎏)と67psのパワーアップ(28ps→95ps)により、特性が異なります。別物なので長所短所はそれぞれにある感じです。
 アフリカツインは思った以上に良いものでしたが、バハを手放さなくても良かったかと思いました。

拍手

サイドパニアケース アフリカツイン
 
 2019年春からアフリカツインのサイドパニアケースのばら売りが始まりました。
 バイク屋から営業の電話があったこともあり、右のパニアケースを買いました。
 これからはコケないように慎重に取り回ししようと思います。

拍手

アフリカツイン燃費

 ツーリング中、高速道路上でガス欠となりました。
 なぜかタンクが25リットルだと勘違いしていた結果、無理をしすぎてしまいました。
 (アフリカツインのタンク容量はカタログ表記で24リットルです。)
 また、今回サイドパニアケースを付けずに走行した結果、アクセルを開けすぎ、燃費を悪化させてしまったのも敗因です。
 (18.57㎞/Lでした。アフリカツインは平均で21㎞/L程度走ります。)
 JAFが素早く駆けつけてくれたおかげで、あまりロスなくツーリングを楽しむことができたのは良かったですが、本当に反省しました。

拍手

CRF1000L2 リチウムイオンバッテリー

 2019年の初乗りでした。久しぶりに乗るバイクは、楽しいです。
 アフリカツインはリチウムイオンバッテリーを採用しており、バッテリーが上がった場合、車と接続してのジャンプスタートができないことから不安がありましたが、何事もなく始動できました。リチウムイオンバッテリーは自己放電が小さいため、冬季の数か月乗らないくらいでは問題ないと説明されていたとおりでした。

拍手

バイク用カーナビ ゴリラG510

 カーナビを設置しました。バイク用ナビとしては定番のゴリラG510です。落下防止のストラップを付けていますが、風や振動が少ないので、落ちることはなさそうです。
 アフリカツインアドベンチャースポーツはカウルにアクセサリーソケットが標準装備されているのでカーナビの設置が簡単です。

拍手


 立ちごけで右に倒れた結果、パニアケースを割りました。破損状況を確認すると、蓋の角がめりこむように割れることでダメージを逃し、パニアケース本体や車体は無事でした。これは良くできた設計だと思います。
 しかし問題は破損した蓋を安価に交換できないことです。パニアケース左右セットでしか販売していないので、蓋だけを購入することができず、設計の意味が無いです。仕方がないのでボンドで直しました。
 VFRなどパニアケースの補修部品販売に対応した車種もあるので、アフリカツインもそうして欲しいです。

拍手

CRF1000L2

 新しいバイクなので限界が分からず、ガス欠となりました。
 数回の失火を感じた段階で、大事を取って止めました。幸い、ガソリンスタンドまで400mほどのところだったため、押し歩くことで無事ガソリンスタンドに到達できました。
 走行を止めた時点で走行距離は565㎞、23.87リットルを給油しました。燃費は23.67㎞/Lとリッターバイクとしては、なかなかです。カタログのタンク容量が24リットルなので、時間を置いたり無理させたりすればもう少し行けたかもしれません。
 失火する少し前から、インフォメーションディスプレイのRANGE(走行可能距離)が「------」と表示されていました。説明書によると残燃料が1.0リットル未満だと、そのように表示されるとのこと。
 その前の、燃料警告灯が点いた時点(残燃料4.2リットル未満)で給油するべきだと思いました。

拍手

アフリカツインアドベンチャースポーツCRF1000L2  

 アフリカツインアドベンチャースポーツは、1988年発売の初代アフリカツインから30年目の2018年に発売されました。30周年記念ステッカーと、初代アフリカツインの復刻カラーが特徴です。
 初代アフリカツインのイメージを忠実に再現しており、バックスキン風のシートや、パイプキャリア、アドベンチャースポーツのロゴ等に強いこだわりを感じます。

拍手

忍者ブログ [PR]