忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
スーパーカーミーティング
蔵王みはらしの丘

 山形県山形市みはらしの丘にある「蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク」で行われた「8th Supercar Meeting 2014 in Yamagata」に行きました。
 フェラーリやランボルギーニ等の車が多数並んでいて見応えがありました。天候に恵まれて、家族連れ等でにぎわっていました。

拍手

PR
上越市にあるデザイナーズマンション 車や家が、その持ち主を象徴すると考えるひとは多いかもしれません。これらは、経済力だけでなく、ライフスタイルや価値観が選択の決め手になるからでしょう。
 また、掃除やメンテナンスの度合いには、性格が出るのではないかと思います。
 いつもそうではないにしても、第一印象としてはあるかな、と。
 

拍手

インテグラのトランク 前回購入のスタッドレスタイヤを4シーズン使用したので、新たなスタッドレスタイヤを購入しました。
 前回購入したのは、インテグラにミシュランのX-ICE XI2、クルーズにブリヂストンのBLIZZAK Revo2でした。傾向としては、ドライ路面での性能が高いXI2、アイスバーンでの性能が高いRevo2といったところです。
 XI2は高速道路等の安定感が素晴らしく良いのですが、4年目になると雪道での性能に不満が出てきました。Revo2に比べるとXI2は横滑りを起こしやすいので慎重な運転が必要になります。
 今回は、2台ともブリヂストンのBLIZZAK Revo-GZにしました。充分な雪道性能を持つRevo2を超える雪道性能を持ちながら、走行安定性を高めているとの触れ込みでしたので、選択しました。
 なんとなく不安なのでスタッドレスタイヤを3〜4年で買い換えていますが、無駄な出費のような気もします。とはいえ少しケチって事故を起こせばタイヤ代とは比べ物にならない損害となる可能性もあり、保険のようなものだと思って買っているところです。

拍手

ウエルカムプラザ青山
 
 青山一丁目にあるホンダ本社に行きました。1階がショールームになっています。
 RS250RW、NSR500(ロスマンズカラー)、NSR500(レプソルカラー)、RC211V を間近に見ることができ、良かったです。また、2013ダカールラリー参戦車両の展示があり、こんな感じの市販車があれば良いのにと思いました。
 その他、ホンダの製品が展示してありました。
 時間が合えばアシモも見れるようでしたので、計画的に行くと良いかもしれません。

拍手

MEGA-WEB


 お台場のメガウエブに行きました。
 トヨタの運営する巨大な自動車展示場です。「トヨタシティショウケース」ではたくさんのトヨタ、レクサス、ダイハツの現行車が展示されています。「ヒストリーガレージ」では、トヨタに限らず多くのクラッシクカーが展示されており、興味深いです。
 F1やWRC、ル・マン24時間レースへの参戦車両も展示されており、トヨタの歴史が感じられます。
 こういう取り組みはトヨタの価値を高める大切なことなのだろうと思います。

拍手

インテグラ 新型インテグラが発表されました。
 名前は同じでも全く別の車になっています。
 ・・・そもそも、なんでバイクなんでしょう。
 (バイクは好きですけどね。)

 

拍手

高齢者マーク 駐車場に高齢者マークを書いているところを見つけました。
 広い駐車場では良いアイディアではないかと思います。
 駐車場のサイズは、身障者用のように広くしているわけではなく、普通の駐車場と変わらないようでした。

拍手

ブリジストンブリザックレボ2 スタッドレスタイヤを装着し、準備万端です。昨年は雪が早かったので、今年はやや早めに交換しました。
 今年は新潟県上中越地方は小雪ですが、下越地方が2年続けての豪雪となる予報だそうです。町場には雪が降らないほうがありがたいので、予報が当たるか当たらないか気になるところです。

拍手

羊歯 エコカー補助金の振込み通知が郵送されてきました。いつの間にか振り込まれていたようです。
 軽自動車なので5万円です。
 ダイニングテーブルを買い替えようかと思っています。
 賛否両論あるところですが、エコは建前として、消費を喚起する意味では良い制度だったと思います。

拍手

免許センター 免許更新です。
 運転免許が無くなった困るので、安全運転を心がけています。



  

拍手

忍者ブログ [PR]