忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
トミオカホワイト美術館
 
 南魚沼市にある「トミオカホワイト美術館」で開催中の「富岡惣一郎 没後30年 雪国人」に行きました。
 富岡惣一郎は雪と白を追求した、上越市高田出身の画家です。雪国で生まれた作品を雪国に返すとして、南魚沼市の八海山の麓に美術館を建設しました。
 大作が多く見ごたえがあります。今回は創作の軌跡を辿るように展示されており、よかったです。

拍手

PR
 
 新潟市中央区にある白山神社に初詣に行きました。
 物凄い人出で身動きできないくらいの状況でした。
 昨年はいろいろ忙しかったのですが、おかげさまで楽しく過ごすことができました。
 2025年も良い年でありますように。

拍手

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
 
 越後妻有地域(十日町市と津南町)で開催されている「大地の芸術祭9th 越後妻有アートトリエンナーレ2024」に行きました。
 「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」では田島征三のトークライブに参加できました。
 国内外から非常に多くの観光客を呼び込んでおり、地域の活性化に欠かせないイベントになっています。
 

拍手

猫又藁アート
 
 新潟市西蒲区の「上堰潟公園」で行われた「わらアートまつり2024」に行きました。
 蔵野美術大学の学生らによって新潟の伝説をテーマにした4体の藁アートが制作され、多くの人で賑わっていました。

拍手

 
 新潟市中央区にある新潟県立自然科学館で開催されている「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」に行きました。
 お化け屋敷を裏側から見るようで面白かったです。
 

拍手

花火大会
 
 新潟市中央区で行われた「新潟まつり花火大会」に行きました。
 天候にも恵まれて無時開催されました。
 街中での花火大会のため大型花火はありませんが多くの人で賑わっていました。

拍手

遠藤彰子
 
 新潟市中央区にある新潟市美術館で開催されている「遠藤彰子展 巨大画の迷宮にさまよう_Akiko Endo Exhibition」に行きました。
 大量の巨大画の情報量と迫力に疲れましたが面白かったです。
 同時開催の「大村益三とその残欠-「ネコになる」という選択肢-」「コレクション展 ニャン -ネコ用品専門展-」も良かったです。

拍手

キボリノコンノ展
  
 新潟市中央区にある新潟県立自然科学館で開催されている「キボリノコンノ展」に行きました。
 精密な彩色で実物に見えるのに触ると木の触感をもつ展示物の違和感が楽しいです。

拍手

コシノジュンコ展新潟
 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「JUNKO KOSHINO コシノジュンコ 原点から現点」に行きました。
 コシノジュンコの創造の軌跡に触れることで感じた仕事への姿勢が素晴らしいと思いました。

拍手

NIAFF2 井上伸一郎
 
 新潟市中央区で開催されている「新潟国際アニメーション映画祭 弐(NIAFF2)」に行きました。
 オープニングセレモニーと塚原重義監督による解説付きの「クラメルカガリ」上映に参加しました。堀貴秀監督による解説付きの「JUNK HEAD」上映に参加しました。
 非常に楽しい時間を過ごせました。

拍手

忍者ブログ [PR]