忍者ブログ
2025/11
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
POPサーカス
 
 新潟市中央区の新潟テルサ向かいの特設テントで開催中の「ポップサーカス新潟公演」に行きました。新潟公演は7年ぶりです。
 ポップとはPursuit Of Pleasureの意味だそうです。スリルもあり、楽しく満足な時間でした。

拍手

PR
 
 新潟市中央区の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「junaida展「IMAGINARIUM」」に行きました。
 精密に描かれた大量の原画は見ごたえのあるものでした。不思議な世界観も良かったです。

拍手

荒井良二
 
 新潟市秋葉区にある新潟市新津美術館で開催されている「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」に行きました。
 新潟市の水と土の芸術祭に参加したこともある山形出身の芸術家です。エネルギーがある感じで良かったです。

拍手

Mozuミニチュア展
 
 新潟市中央区にある新潟県立自然科学館で開催されている「Mozuミニチュア展 ようこそちいさな世界へ 2023」に行きました。
 新作に加えてフォトスポットもあり楽しかったです。
 

拍手

燕市産業史料館
 
 燕市大曲にある「燕市産業史料館」に行きました。
 燕市は江戸時代から金属加工産業が盛んで独自の発展を遂げています。
 そうした歴史を学べる展示は見ごたえがありますし、体験もできます。
 

拍手

 
 新潟市中央区の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「谷川俊太郎 絵本★百貨展」に行きました。
 子供がたのしい絵本ですが、大人の目線では色々なメッセージがありました。子供は分からないなりにも影響されるなら良いと思いました。

拍手

NIAFF3
 
 新潟市中央区で開催されている「新潟国際アニメーション映画祭 参(NIAFF3)」に行きました。
 オープニングセレモニーと押井守監督による解説付きの「イノセンス」上映に参加しました。レトロスペクティブ(再評価)として今敏(こんさとし)監督の「千年女優」と「パプリカ」の上映に参加しました。
 アニメ制作者の話を聞くこともできて楽しい時間を過ごせました。

拍手

山本五十六
 
 長岡市呉服町にある「山本五十六記念館」に行きました。
 地元長岡市にある山本元帥景仰会により運営されています。小さな記念館ですが、山本五十六の苦悩や人間性に触れる展示は見ごたえがあります。
 記念館に近接する「山本記念公園」は山本五十六の生家の跡地で、復元された生家と山本五十六の胸像があります。

拍手

トミオカホワイト美術館
 
 南魚沼市にある「トミオカホワイト美術館」で開催中の「富岡惣一郎 没後30年 雪国人」に行きました。
 富岡惣一郎は雪と白を追求した、上越市高田出身の画家です。雪国で生まれた作品を雪国に返すとして、南魚沼市の八海山の麓に美術館を建設しました。
 大作が多く見ごたえがあります。今回は創作の軌跡を辿るように展示されており、よかったです。

拍手

 
 新潟市中央区にある白山神社に初詣に行きました。
 物凄い人出で身動きできないくらいの状況でした。
 昨年はいろいろ忙しかったのですが、おかげさまで楽しく過ごすことができました。
 2025年も良い年でありますように。

拍手

忍者ブログ [PR]