忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
クジラの地下道
 
 柏崎市鯨波にあるクジラの地下道(鯨波横断地下道)に行きました。
 地名からクジラをモチーフにした地下道で、頭には噴水がついています。
 小学校の通学路にあり、交通量の多い国道8号線を安全に横断することができます。
 2023年の改修工事を経てきれいになりました。

拍手

PR
東大寺大仏殿

 奈良県奈良市に行きました。
 ならまちに泊ったので、徒歩圏内に数々の世界遺産や国宝があり、見所満載でした。
 食事も美味しくて、楽しい旅行でした。

拍手

魚沼スカイライン
  
 南魚沼市と十日町市の市境にある「魚沼スカイライン」に行きました。
 国道353号線十二峠から国道253号線八箇峠を繋ぐ尾根沿いを行く、無料開放されている観光道路です。
 11月18日から冬季通行止めになりますが、今年は未だ紅葉しきっていない感じでした。

拍手

蘆ノ牧温泉駅
 
 福島県会津若松市にある「芦ノ牧温泉駅」に行きました。
 2022年駅長の「らぶ」が8歳の若さで永眠、2023年に「らぶ」の妹「さくら」が駅長に就任しました。
 行った時は睡眠中でしたが、可愛いので問題ないです。

拍手

上山城
 
 山形県上山市にある上山城(月岡城)に行きました。
 上山城自体は由緒正しい城ですが、1982年に歴史上存在しなかった天守閣を鉄筋コンクリート造で新たに建設したことで多くの議論を呼びました。
 天守閣の中は「上山城郷土資料館」となっており、展示は面白かったですし、眺望は素晴らしかったです。

拍手

南部神社 狛猫
  
 長岡市栃尾地区にある「南部神社」に行きました。
 養蚕が盛んな地域であり、ネズミ除けの神様(猫又権現)を祀った神社なので、狛犬に加えて狛猫があります。
 凛々しくてちゃんと働きそうな猫でした。

拍手

日中線記念館
 
 福島県喜多方市にある「日中線記念館」に行きました。
 駅舎は、国鉄日中線の熱塩駅として昭和13年に整備されましたが、昭和59年に廃線となり、現在は記念館として保存公開されています。
 駅舎内には当時の資料が展示されています。トイレなども整備されて公園のようになっていました。

拍手

あっつぇ

 
 山形県最上町にある「道の駅もがみ あっつぇ」に行きました。
 川の駅やな茶屋もがみの敷地内に2023年11月にオープンした山形県で23駅目の道の駅です。
 施設裏には小国川成合淵の棚場があり、鮎を楽しめます。

拍手

上杉謙信像

 上越市にある「春日山城跡」に行きました。
 地形を活かした難攻不落の山城で、上杉謙信の居城として知られています。
 城跡であり現地には何も残っていません。
 ちょっとした山登りになるので体力が必要ですが、頚城平野を一望できてきれいです。

拍手

 
 長岡市(旧山古志村)種苧原(たねすはら)にある「アルパカ牧場」に行きました。
 暑い日だったのでアルパカのやる気もないのかと思いましたが、餌を買うとすごい勢いで集合してきたので驚きました。
 旧山古志村には、油夫と種苧原の2か所にアルパカ牧場があります。

拍手

忍者ブログ [PR]