忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
特撮アーカイブセンター
 
 福島県須賀川市にある「須賀川特撮アーカイブセンター」に行きました。
 ミニチュア模型などの特撮資料を収集保存する施設として2020年に開館し、資料の一部は一般に公開されています。
 円谷英二の出身地であることから特撮文化拠点都市を目標として掲げる須賀川市によって運営されています。他の市ではない独自の事業で面白いと思いました。

拍手

PR
白壁兵舎
 
 新発田市にある「白壁兵舎広報史料館」に行きました。
 1874年に旧陸軍が建設した擬洋風の兵舎を利用した自衛隊の広報施設です。
 無料ですが展示は見ごたえがあります。
 併設の売店も自衛隊員使用品が買えたり面白いです。

拍手

 
 長岡市摂田屋にある「吉乃川 酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」に行きました。
 創業1548年の日本酒の蔵元の敷地内にある1920年頃に建設された倉庫をリノベーションした施設です。大正時代の建物ですが、壁式構造に鉄骨の三角トラス梁を架ける洋風な造りで、梁の形状がそのまま屋根の形状になっていました。
 日本酒「吉乃川」について体験することができて楽しいです。

拍手

 
 三条市下田地区にある「八木鼻温泉 いい湯らてい」に行きました。
 施設は良く管理されており、露天風呂から眺める八木鼻の景色がすばらしいです。ライトアップ等はないので、日没後は何も見えませんが。
 一日ゆっくりして癒されます。

拍手

古町弘法大師
  
 新潟市中央区にある「弘法大師像」に行きました。
 新潟市の繁華街、古町に全高20m程の白く巨大な弘法大師が佇む謎のスポットです。
 ネットの記事によると、ストリップ劇場の経営者が夢枕に現れた弘法大師のお告げにより、ストリップ劇場を寺院に改装、巨大な弘法大師像を建立したのだとか。昭和44年に1億2千500万円もしたそうです。以降50年以上に亘って古町を見守っています。

拍手

鶴ヶ城
  
 福島県会津若松市にある「鶴ヶ城」に行きました。
 現在の天守閣はRC造の復元ですが、戊辰戦争の舞台であり歴史的なロマンがあると思います。
 周囲は公園として綺麗に整備されており多くの人で賑わっていました。

拍手

1マイルVoyage2023
  
 新潟市中央区万代島地区で開催されている「万代島光の航路1マイルVoyage2023」に行きました。
 ブルーを基調としたイルミネーションが綺麗でした。イルミネーションの範囲は800m程で、往復することで1マイルになるのだそうです。

拍手

  
 富山県黒部市にある「YKKセンターパーク」に行きました。
 YKK AP株式会社黒部製造所の一角にあるYKKグループの歴史や技術等をPRする施設です。
 ファスナーに加えて建具やカーテンウォールなど仕事に関係する展示もあり面白かったです。
 YKK APとは「Yoshida Kogyo Kabushikigaisha Architectual Products(吉田工業株式会社 建築製品)」です。APには、単なる建材(building materials)ではなく、建築を通じて社会に貢献するというより上位の理念を込めているのだと知りました。

拍手

蓮池潭
 
 2023年の夏休みは、コロナ禍による渡航制限も概ね無くなったことから、台湾観光を楽しみました。
 都市開発が進んでおり活気がありました。食事も美味しく楽しい旅行でした。

拍手

ほだれ神社
  
 長岡市栃尾地区にある「ほだれ神社」に行きました。
 祠の中には男性のシンボルを象った全長2.2mのご神体が祀られています。
 3月には、ご神体に新婦を乗せて地区内を練り歩くという「ほだれまつり」があります。
 今年は感染症拡大防止のため中止となりましたが、その奇妙な風習は多くの観光客を集めます。
 

拍手

忍者ブログ [PR]