忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
 
 魚沼市(旧堀之内町)にある「花と緑と雪の里公園」で開催された「魚沼芝桜まつり」に行きました。
 20万株の芝桜が一面に広がる光景は見ごたえがありました。

拍手

PR
雪室
 
 南魚沼市長森にある「魚沼の里」に行きました。
 日本酒「八海山」で知られる「八海醸造」の運営する魚沼の里は、酒蔵を中心に多くの飲食店や雑貨店があります。
 雪室見学ツアーに参加して、熟成された酒を楽しみました。連休中であり県外含めて多くの観光客が集まっていました。

拍手

やすだ瓦
 
 阿賀野市保田(旧安田町)に行きました。
 瓦ロードを散策し、ヤスダヨーグルトY&Yショップに立ち寄りました。
 やすだ瓦は、江戸時代から続く新潟県の伝統瓦です。日本で最も流通している三州瓦と比較すると焼成温度が高く吸水率が低いことと、鉄釉薬の銀鼠色が特徴です。
 ヤスダヨーグルト工場敷地にある直販ショップで、お得にヤスダヨーグルトを買うことができます。
 
ヤスダヨーグルト

拍手

高田世界館
  
 上越市高田にある「高田世界館」に行きました。
 1911年(明治33年)に建設された洋館は、現在も上映している映画館としては日本最古と言われ、有形登録文化財と近代化産業遺産に登録されています。
 映画館としても他の映画館とは異なる上映作品を選定しており面白いです。

拍手

道の駅とざわ
 
 山形県最上郡戸澤村にある「道の駅とざわ」に行きました。
 最上川を望む丘に韓国様式の建物が並んでおり、韓国料理や韓国土産を楽しめます。
 山の中に韓国があらわれる不思議な空間です。

拍手

藤次郎オープンファクトリー
  
 燕市吉田にある「藤次郎オープンファクトリー」に行きました。
 藤次郎株式会社の吉田工場で、刃物を製造する工程を見学でき、併設のナイフギャラリーで藤次郎の包丁などを購入することができます。
 こうしたファンを増やす取組は良いと思いました。

拍手

荻ノ島
 
 柏崎市旧高柳町にある「荻ノ島かやぶきの里」に行きました。
 環状集落と呼ばれる田を中心に茅葺の古民家が建ち並ぶ集落は昔話の世界です。
 中山間地農業の開発を行う第三セクターが運営する「じょんのび村」のサテライト施設として農村体験などを行っています。

拍手

津南ひまわり広場
  
 中魚沼郡津南町にある「津南ひまわり広場」に行きました。
 コロナ禍などで、3年ぶりの開催となりました。
 視界いっぱいにヒマワリが広がっていました。

拍手

西遊館
 
 柏崎市西山町にある「西山ふるさと公苑」に行きました。
 山の中に突然の豪華施設が整備されているのは、田中角栄の自宅があるからです。
 「西山ふるさと館」は2018年にリニューアルオープンした巨大な展示ホールです。本格的な中国庭園である「西遊館」もあります。
 「田名角栄記念館」は貴重な資料が多く、見ごたえがありました。

拍手

 
 福島県福島市にある「へたれガンダム」に行きました。
 全高約2m50㎝、鋼板を溶接して組み上げたガンダムは、なかなかの力作です。
 大河原邦男と安彦良和の描いたガンダムと比べればプロポーションが悪く「へたれ」と呼ばれていますが、親しみはあると思います。

拍手

忍者ブログ [PR]