2025/04
prev 03
next 05
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 142 )
体験 ( 99 )
建築 ( 131 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 42 )
キャスト ( 40 )
フィット ( 33 )
イグニス ( 41 )
たべもの ( 45 )
のりもの ( 60 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
FIELD SUITE SPA
三条市中野原にあるキャンプ場「SnowPeak headquarters」内にある「FIELD SUITE SPA」に行きました。
物販店舗、飲食店、温浴施設を備えたリゾート施設です。設計は隈研吾で、1万5千本の薪を組合わせた美しい屋根(天井)が見どころです。SnowPeakの野遊びというコンセプトと隈研吾の建物は親和性が高いように思います。
PR
2025/02/09 (Sun)
建築
Comment(0)
ならまちにぎわいの家、鹿猿狐ビルヂング
奈良県奈良市中新谷町にある「ならまちにぎわいの家」に行きました。
奈良市が所有公開しており、鹿避けの奈良格子など奈良の町屋の特徴をみることができます。
世界遺産中興寺周辺のならまちと呼ばれるエリアにはこうした町屋が多数残されています。
奈良県奈良市元林院町にある「鹿猿狐ビルヂング」に行きました。
内藤廣の設計で、ならまちの中にモダンなビルが馴染んでいます。
2025/01/12 (Sun)
建築
Comment(0)
奈良ホテル、奈良市写真美術館
奈良県奈良市高畑町にある「奈良ホテル」に行きました。
西の迎賓館と呼ばれる明治の御殿建築は、辰野金吾の設計です。
奈良県奈良市高畑町にある「入江泰吉記念奈良市写真美術館」に行きました。
写真家 入江泰吉(いりえたいきち)の全作品を収蔵展示する美術館で、展示室を地下に配置して建物のボリュームを抑えて周囲と調和させています。設計は黒川紀章です。
2025/01/12 (Sun)
建築
Comment(0)
萬代橋
新潟市中央区の信濃川に架かる萬代橋に行きました。
新潟市街地の中心部を結ぶ4車線の道路橋で、橋長306.9m、幅員22.0m、花崗岩の意匠が重厚です。1929年(昭和4年)開通の6連アーチのコンクリート橋は、建築史、産業史的な価値も高く、国指定の重要文化財となっています。
新潟市のランドマークですが、観光名所にならないのは日常的すぎるからでしょうか。
2024/12/15 (Sun)
建築
Comment(0)
ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。
小千谷市本町にある「ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。」に行きました。
中心市街地活性化を目的として旧小千谷総合病院跡地に建設された、図書館を中心とした複合施設です。
設計は「平田晃久」です。異なった機能を持った空間を分散配置しながら全体を大きな屋根でつなぐ手法はトレンドに沿ったものです(当然、屋根の上が広場になっている。)。分散した空間をつなぐ大空間は、広場の機能と閲覧室の機能が融合した明るく心地よいものでした。天井を和紙で覆ったのも地域性を感じられて良いと思いました。
2024/10/20 (Sun)
建築
Comment(0)
ステージえんがわ
三条市の北三条駅前にある「まちなか交流広場 ステージえんがわ」に行きました。
設計は「手塚貴晴+手塚由比」夫妻です。
誰でもが立ち寄れる半屋外の広場というコンセプトは、排除アートとは真逆の発想で面白い取組と思いました。長い軒下は縁側になっており留まりやすい空間になっています。
2024/09/15 (Sun)
建築
Comment(0)
マチーシャプロジェクト
新潟市秋葉区にある「マチーシャの杜(もり)」に行きました。
新津駅東口にある高木医院の院長が馬場工務店の社長と共同で始めた、町おこしを目的とした再開発です。
高木医院の庭と既存の建築物をリノベーションして、人々が集まる空間が作られています。
高木医院の蔵をリノベーションした「まぐろ食堂、蔵」は雰囲気も良く美味しいランチを楽しめました。
2024/08/18 (Sun)
建築
Comment(0)
和島トゥールモンド
長岡市旧和島村にある「和島トゥールモンド」に行きました。
1927年建築の旧島田小学校の木造校舎をリノベーションして2012年にオープンしたレストランです。
今風に言えばPFI(Private Finance Initiative)のスモールコンセッション(Small Concession 公共施設等運営)の取組みと思います。
地域の旬の食材を活かしたフレンチはミシュランのビブグルマンを獲得するなど非常に高い評価を受けています。廃校利用でこれだけ成功している例も珍しいと思います。
美味しいコース料理をリーズナブルに楽しめました。
2024/08/11 (Sun)
建築
Comment(0)
旧済生館本館
山形県山形市の霞城公園内にある「山形市郷土館」に行きました。
山形市七日町に明治11年に建設された県立病院(済生館)の建物を移転改修したものです。
円環の平面と塔を組合わせた独特の構成が面白いです。
擬洋風建築の最高傑作と言われています。
2024/06/23 (Sun)
建築
Comment(0)
五泉地域衛生施設組合中間処理施設
五泉市清瀬で建設工事中の「五泉地域衛生施設組合中間処理施設」です。
工期は令和3年5月28日から令和7年3月31日、工事費は180億円の巨大プロジェクトです。
ゴミの焼却施設ですが発電設備やリサイクルセンターを備える今風なものになる予定です。
2024/06/16 (Sun)
建築
Comment(0)
HOME
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格