忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[1] [2] [3] [4] [5]
喜多方醤油ラーメン 坂内食堂

  
 福島県喜多方市の喜多方ラーメンは有名ですが、喜多方市に隣接する会津若松市には、会津ラーメンがあり、こちらも美味しいです。
 喜多方ラーメンは中太の縮れ麺を使い、会津ラーメンは平打ち麺を使うのが違いなのだろうと思います。加水率の高い麺や、あっさりで旨みの強いスープは共通しているので似た印象ではあります。

拍手

PR
フランス厨房 オーベルジュ古町
 
 新潟市中央区の上古町商店街にある「オーベルジュ古町」に行きました。
 なんとなくバブルを思わせる雰囲気ですが、実際は堅苦しくなく、リーズナブルに本格的なフランス料理を楽しめる使いやすい店です。美味しく楽しい時間を過ごせます。

拍手

 
 山形県小国町にある「JUNKFOOD喫茶mini」に行きました。自称山形一大きなクレープの店です。
 道の駅「白い森おぐに」内で、2019年に新設された小国町の物産品などを直売する「白い森のくまさん」と合わせて山形地鶏のキッチンコンテナが置かれましたが、昨年2023年からクレープに変わりました。
 安くてボリュームのあるクレープは意外にもペロリと食べられます。
 

拍手

星野屋
 
 小千谷市城内にある「クレープハウス星野屋」に行きました。
 1903年創業の果物屋です。
 2004年の中越大震災により店舗が被災し事業継続が困難になりましたが、プレハブの仮設店舗でたい焼きを振舞ったり、地域を支え、地域の人に支えられ、2005年からはクレープをメインに営業しています。
 果物屋の作るフレッシュなクレープは今も大人気です。

拍手

フランボワーズ
 
 燕市分水にある「クレープショップ フランボワーズ」に行きました。
 1980年頃にオープンしており、新潟では最も古いクレープ店です。
 こだわりの自家製クリームと生地で今でも大人気です。

拍手

 
 五泉市にある「ア・ラ・モード キムラ」に行きました。
 本格的なイタリアンジェラートや、カジュアルなアラモードアイス、ソフトクリームなどが看板商品です。昭和46年から営業を続けている人気アイスクリーム店です。
 ちょっと立ち寄るのに良い感じです。

拍手

 
 新潟から会津地方へランチに行くツーリングを楽しんでいます。
 会津グルメは数多くありますが喜多方ラーメンとソースカツ丼が好きです。
 写真は、「坂内食堂」のラーメンと「お食事処若竹」のカツ丼です。
 
若竹ソースカツ丼

拍手

ドス・ビーバー
 
 新潟市中央区古町にある「ステーキ&ハンバーグ ドス・ビーバー」に行きました。
 「エル・アミーゴ」としてケヤキ通りの「ブロンコ」と同時期にオープンした後、独立し「ドス・ビーバー」となっています。40年以上続く老舗のステーキハウスです。
 ソースのない素材で勝負のステーキやアミーゴサラダは時々食べたくなります。

拍手

ピーアとは梨の意味
 
 新潟市中央区白山にある「ピーア軒」に行きました。
 日本最古の洋食レストランである現在のイタリア軒で修業した「間 松太郎」が大正12年に創業した100年の歴史を持つ老舗洋食店です。
 本店のほか、新潟市役所内でもカフェを運営しており、本格的な洋食を手頃に楽しめます。

拍手

夜光パン
 
 上越市を中心に多くの和菓子店で昔から作られているお菓子「夜光パン」を食べました。
 夜に光るわけではありません。
 乾パンを砂糖でコーティングした昔ながらの味です。

拍手

忍者ブログ [PR]