忍者ブログ
2025/04
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
なんばグランド花月 NGK
 
 大阪市のなんばグランド花月に行きました。
 芸人はあまり知らなかったのですが、漫才、コント、落語、新喜劇と多彩な演目で楽しく観覧できました。夏休み期間のためか、大盛況でした。

拍手

PR
シルクトーテム
 
 大阪市の中之島ビッグトップで行われた「ダイハツ・トーテム・日本公演」に行きました。
 シルク・ドゥ・ソレイユによるサーカスを見るのは2度目ですが、今回も楽しめました。人類の進化と無限の可能性をスペクタクルの中に感じるような気もしました。

拍手

山古志闘牛

 長岡市(旧山古志村)で行われた「2016闘牛大会」に行きました。
 山古志の闘牛(牛の角突き)は、国指定重要無形民俗文化財だそうです。
 1トン級の牛たちによる取組みは見ごたえがあります。特に角のぶつかる衝撃音は迫力がありました。
 牛が自ら戦うのに感心しました。

拍手

福山雅治マヨネーズ
 横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜で行われた「福山☆冬の大感謝祭 其の十五 流行歌、無流行歌、そして、ご無沙汰歌 イクぜ!俺とお前の福山歌」に行きました。
 あわせて、ランドマークタワーで行われた、ドッグヤード・プロジェクションマッピングの福山雅治ライブダイジェストも見てきました。
 良い年越しになりました。

拍手

聖飢魔Ⅱ やりたいほうだい

 新潟市中央区の新潟テルサで行われた「~地球デビュー30周年記念・期間限定再集結~ 聖飢魔Ⅱ「続・全席死刑」TOUR」に行きました。
 非常に楽しい時間でした。素晴らしく盛り上がった会場の空気を体験すると、期間限定というのが残念な気分になりました。

拍手

火焔式土器
 
 東京都台東区上野公園内にある「東京国立博物館」に行きました。
 本館は、昭和天皇の即位を記念して1938年に渡辺仁の設計により建設されました。
 日本の美術を全時代、全方位で見ることができるので外国からの観光客にも人気です。
 美術に興味がなくても面白いと思います。

拍手

おにぎり仮面 会田誠
 
 長岡市にある新潟県立近代美術館で開催中の「会田誠 展 ま、Still Aliveってこーゆーこと」に行きました。会田誠は、新潟市西区寺尾出身(新通小学校~坂井輪中学校~新潟南高校卒業)の現代美術家です。
 故郷に錦を飾る?ということでエログロ等の悪趣味な部分は抑え目の展示でした。エンターテイメント性と作者本人の解説(言い訳)が良いです。

拍手

バタフライパビリオン
下条茅葺きの塔

 大地の芸術祭に行きました。今年で6回目となり、各地に芸術作品が集積されています。
 上はフランスの建築家「ドミニク・ペロー」により2006年に建設された「バタフライパビリオン」です。
 下は4人の建築家ユニット「みかんぐみ」により2012年に建設された「下条茅葺きの塔」です。

拍手

亀倉雄策
 
 新潟市の朱鷺メッセ内、万代島美術館で開催中の「生誕100年 亀倉雄策展」に行きました。
 亀倉雄策は日本を代表するグラフィックデザイナーであり、1964年の東京オリンピックのマークや公式ポスターが代表作です。興味深く見ることができました。

拍手

福山雅治ライブのお土産
 
 新潟市中央区の朱鷺メッセで行われた「福山☆冬の大感謝祭 其の十四 お待たせしました! あなたの街でもオープンしちゃわnight!! 旅する音楽の館、Hotel de Fukuyama Ⅲ」に行きました。
 福山雅治は大人気も納得な、たいへん良い男でした。楽しめましたが、タオルを振っていたら肩が痛くなりました。

拍手

忍者ブログ [PR]