2025/11
prev 10
next 12
Orange Wanderer
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ホームページ
カテゴリー
旅行 ( 150 )
体験 ( 107 )
建築 ( 136 )
雑感 ( 69 )
アフリカツイン ( 44 )
キャスト ( 43 )
フィット ( 34 )
イグニス ( 42 )
たべもの ( 48 )
のりもの ( 61 )
バハ ( 47 )
クルーズ ( 43 )
シビック ( 31 )
インテグラ ( 41 )
ワゴンR ( 30 )
その他 ( 3 )
リンク
Orange Wanderer
My Chevy Garage
Albirex NIIGATA
DAIHASTU
HONDA
SUZUKI
Yahoo! JAPAN
ブログ内検索
広告
[
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
ZEDに行きました
東京ディズニーリゾートに行き、シルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」を見てきました。
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台を初めて見ましたが、初めから引き込まれ、驚き、とても楽しめました。
今年の12月31日が最後の舞台になるとのこと。終わる前に見ることが出来て良かったと思いました。
PR
2011/12/03 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
山郷ダムに行きました
福島県喜多方市にある山郷ダム(やまさとダム)に行きました。
阿賀野川に架かる水力発電用のダムで、奥に見える建物は発電所です。
ちょうど水門を開けたところを見ることができました。
阿賀野川は発電所が多いので少し移動するだけで多くのダムを見ることができます。
2011/10/29 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
加治川治水ダムに行きました
新発田市にある加治川ダムです。治水用のダムで、新潟県内のコンクリートダムとしては最高の堤高(106.5m)を誇ります。
(新潟県最高の堤高はロックフィルダムである三国川ダムの119.5mだそうです。)
巨大なコンクリートの壁が眼前に広がり迫力があります。
ダムの上流には湯の平温泉があります。
2011/10/23 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
クラネタリウムに行きました
鶴岡市立加茂水族館に行きました。
クラゲの展示で有名になった水族館です。
水族館の施設自体は古く、小さなものですが、クラネタリウムと名付けられたクラゲの展示は綺麗で一見の価値ありと思いました。
癒し系のスポットではないかと思います。
2011/09/11 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
山居倉庫に行きました
山形県酒田市にある山居倉庫に行きました。
明治26年(1893年)に酒田米穀取引所の倉庫として建設されたもので、現在も農業倉庫として活用されているそうです。一部を土産屋や資料館として観光できるようになっています。 「おしん」の舞台となったことで有名です。
欅並木の緑と黒い外壁が綺麗に見えました。
2011/09/11 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
富山市に行きました
富山県富山市に行きました。
富山市は市内中心部にライトレールと呼ばれる路面電車を走らせ、コンパクトシティと既存市街地の活性化を図っています。
ライトレールの路線は車の走行車線の中央にあります。ライトレールに乗ることが無かったので、交差点でライトレール専用の信号が出ることが面白いと思いました。
写真は、ブラックラーメンです。
スープが黒いのは醤油が濃いためで、大変しょっぱいラーメンです。ご飯が進むラーメンとして考案されたとのことでした。好き嫌いがあると聞いていましたが、僕は美味しいと思いました。
2011/08/21 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
八木鼻に行きました
三条市(旧下田村)の八木鼻温泉に行きました。
ただし、キャンプ場や温泉施設は平成23年7月29日の豪雨による浸水被害で休止中でした。途中の道路は砂がたまり一部崩落がありました。また、守門川には流木や土砂流入の痕跡が残り、激しい水流があったことを感じました。一部では家屋が全壊した方も居ますし、道路堤防等の土木施設の被害は甚大です。行政には早急な復旧が望まれるところです。
写真は、八木鼻です。垂直に切り立った岩壁が独特の景観を作っています。
2011/08/15 (Mon)
旅行
Trackback()
Comment(0)
大内宿へ行きました
福島県の大内宿です。
日光街道の宿場町として栄えた江戸時代当時の町並みがそのまま残っていることから、重要伝統的建造物群保存地区に指定され観光地化されました。
茅葺の民家が並ぶ景色は、まるで時代劇の世界のようで、テーマパークのようでもあります。ネギそばやトチ餅等が有名です。
通常は観光客で大混雑するのですが、震災等の影響で人はまばらでした。
2011/05/21 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
塔のへつりへ行きました
連休中に福島県に行きましたが、また福島県へのツーリングです。
行程で400㎞程度となります。僕のバイクは高速道路を利用するのに向いていないため、1日走って観光して400㎞くらいがちょうど良いと思っています。また、400㎞くらいだと途中の給油を心配しなくてよいので気が楽です。南会津の山道は景色も良く、気分がリフレッシュします。
写真は塔のへつりです。流水が岩を削り回廊のようになっています。紅葉の名所ですが、今の時期は新緑が気持ち良いです。
2011/05/21 (Sat)
旅行
Trackback()
Comment(0)
りかちゃんキャッスルに行きました
福島県小野町にある「りかちゃん」の製造工場です。
製造工程を見学できるだけでなく、りかちゃん博物館になっています。
限定やオリジナルの組み合わせによるりかちゃんを買えたりします(見学は安価ですが、こうしたところに罠があります。)。
年齢問わず女性は楽しげですが、男性はあまり見るものが無いかもしれません。
2011/05/08 (Sun)
旅行
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
資格