忍者ブログ
2025/11
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
大阪道頓堀

 大阪府大阪市に行きました。
 海遊館や大阪城で観光を楽しみました。
 天候に恵まれ、食事も含めて非常に楽しめました。中国等の外国人観光客が多いのに驚きました。

拍手

PR
龍ヶ窪
 
 中魚沼郡津南町にある「龍ヶ窪」に行きました。
 名水100選に選ばれた自然の湧水です。龍神伝説が残る池は決して濁ることが無いのだとか。
 周囲のブナ林も美しく、自然の中で癒されるような気がします。

拍手

戸隠神社 奥社 
 長野市北部の戸隠山にある「戸隠神社」に行きました。
 縁結びの神様として、日本有数のパワースポットとして有名です。
 坂道になっている長い参道を歩いて疲れてしまいました。

拍手

難局打開の鉄球 光ヶ原高原

 上越市板倉区にある「光ヶ原高原」に行きました。運営していた新井リゾートの破綻により、現在は施設の規模を縮小し、上越市の直営となっています。
 光ヶ原高原は、映画「突入せよ!あさま山荘事件」のロケ地となったことから、「難局打開の鉄球」が置かれています。右は映画で使われた鉄球、左はあさま山荘事件の際用意された本物の鉄球です(鉄球は3つあったらしく、使用した鉄球ではないようです。)。人生の難局を打開したい時に願掛けするパワースポット的なものになっています。

拍手

志賀草津
 
 群馬県吾妻郡中之条町と長野県下高井郡山ノ内町の間にある「志賀草津高原ルート(渋峠)」に行きました。かつては有料の観光道路でしたが、現在は無料開放され、国道292号線に組み込まれています。
 標高2,172mは最も高い位置を通る国道なのだそうです。草津温泉街から殺生河原を抜ける辺りは、その名のとおり荒涼とした景観が面白いです。有毒ガスが出ているらしく、駐停車禁止になっていました。

拍手

清津峡
 
 十日町市にある「清津峡」に行きました。
 日本三大峡谷の一つだそうで、柱状節理の岩肌と清流が美しい景勝地です。
 観光用にトンネルの遊歩道が整備されています。JAF会員は入坑料割引があり、少し得した気分です。

拍手

高田公園
 
 上越市にある高田公園に行きました。
 日本三大夜桜として観光名所になっています。
 100万人観桜会というだけあって、公園内の通路に人があふれるほどでした。

拍手

横浜みなとみらい

 神奈川県横浜市に行きました。
 みなとみらい地区を中心に観光しました。
 天候に恵まれて非常に楽しめました。中華街での食事が美味しかったです。

拍手

裏磐梯
西吾妻スカイバレー 
 山形県と福島県の境にある「西吾妻スカイバレー」に行きました。
 檜原湖が広がり、その奥には磐梯山が見えます。
 今年は、磐梯吾妻スカイラインが通行止めとなっていたのは残念でしたが、裏磐梯を楽しんできました。

拍手

新幹線開業もてなしドーム
 
 金沢市に行きました。
 主な目的は21世紀美術館です。
 3月14日の北陸新幹線開業を控えて、街に活気があるような気がしました。
 金沢市は、中心地に兼六園等の名所があり、観光客が増えるのではないかと思います。
新幹線開業金沢市役所

拍手

忍者ブログ [PR]