忍者ブログ
2025/07
http://orangewanderer.ken-shin.net/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ホームページ
Orange Wanderer
ブログ内検索
広告
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
秋葉原駅前 秋葉原に行きました。以前東京で勤務していた時以来なので、おそらく10年ぶりに訪れました。駅前が再開発されとてもきれいになっていました。AKB48も無かったものです。
 写真は秋葉原駅前でAKB48カフェとガンダムカフェが並んでいるところです。秋葉原らしい感じでしょうか。
 AKB48カフェは行列で、とても入れない状況でした。勢いを感じました。
 

拍手

PR
東北電力鹿瀬ダム 東北電力鹿瀬ダムへ行きました。
 阿賀町(旧鹿瀬町)にあるダムで、20のゲートを持つ大規模なものです。阿賀野川が180度カーブする箇所に造られており、水流の速さを活かして水力発電が行われています。
 国道403号線から、迫力のある全景を見下ろすこともできます。周辺には「奧阿賀ふるさと館」や鹿瀬温泉等もあります。
 阿賀野川にはダムが多い印象です。
 

拍手

ばんえつ号C57 新潟駅と会津若松駅の間を運行している「ばんえつ物語号」です。
 国鉄C57型蒸気機関車180号という車両で、観光用として土日を中心に限定的な運行がされています。
 電車とは違った迫力があり、沿線にはカメラを構えた鉄道好きが集まります。
 写真は撮影スポットの王道、山都鉄橋です。
 
 
 

拍手

ダイバーシティ東京に行きました お台場に新たにオープンしたダイバーシティ東京に行きました。
 等身大(18m)ガンダムが目印です。このガンダムは以前お台場にあったガンダムから多少のマイナーチェンジをしているそうです。
 オープンしたばかりとあって、もの凄い混雑でした。テナントに入るのにも行列しているので、もう暫くたたないと楽しめないかもしれません。

拍手

三波春夫 一時代を築いた国民的歌手、三波春夫(1923〜2001)の像です。三波春夫の故郷である長岡市旧越路町にあります。
 特に興味はなくても「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」や、「お客様は神様です。」のセリフは聞いたことがあるのではないでしょうか。
 越路町は他に米山稔(YONEX創業者)や和月伸宏(漫画家)という有名人を輩出しています。

拍手

シルクドソレイユZED 東京ディズニーリゾートに行き、シルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」を見てきました。
 シルク・ドゥ・ソレイユの舞台を初めて見ましたが、初めから引き込まれ、驚き、とても楽しめました。
 今年の12月31日が最後の舞台になるとのこと。終わる前に見ることが出来て良かったと思いました。
 

拍手

山郷ダム 福島県喜多方市にある山郷ダム(やまさとダム)に行きました。
 阿賀野川に架かる水力発電用のダムで、奥に見える建物は発電所です。
 ちょうど水門を開けたところを見ることができました。
 阿賀野川は発電所が多いので少し移動するだけで多くのダムを見ることができます。
 

拍手

加治川治水ダム 新発田市にある加治川ダムです。治水用のダムで、新潟県内のコンクリートダムとしては最高の堤高(106.5m)を誇ります。
 (新潟県最高の堤高はロックフィルダムである三国川ダムの119.5mだそうです。)
 巨大なコンクリートの壁が眼前に広がり迫力があります。
 ダムの上流には湯の平温泉があります。

拍手

くらげ 鶴岡市立加茂水族館に行きました。
 クラゲの展示で有名になった水族館です。
 水族館の施設自体は古く、小さなものですが、クラネタリウムと名付けられたクラゲの展示は綺麗で一見の価値ありと思いました。
 癒し系のスポットではないかと思います。
 

拍手

山居倉庫 山形県酒田市にある山居倉庫に行きました。
 明治26年(1893年)に酒田米穀取引所の倉庫として建設されたもので、現在も農業倉庫として活用されているそうです。一部を土産屋や資料館として観光できるようになっています。 「おしん」の舞台となったことで有名です。
 欅並木の緑と黒い外壁が綺麗に見えました。

拍手

忍者ブログ [PR]